佐賀大,ラマン光学活性分光で分子の構造解析

佐賀大学の研究グループは,近赤外ラマン光学活性分光による生体関連分子の構造解析に関する研究成果をまとめ,その総説を米国化学会の物理化学誌に発表した(ニュースリリース)。

生物は色素分子を活性中心としてもつタンパク質をもち,これらの色素タンパク質は生命現象を司る重要な役割を担っている。その代表例は光エネルギーを利用するための光受容タンパク質で,ヒトの目の網膜上に存在する視物質ロドプシンや光合成系タンパク質などがある。

これら光受容タンパク質の機能は活性中心である色素分子で実現されるため,その構造解析は生命現象の理解という基礎研究だけでなく,太陽光の有効利用や近年注目されている光受容タンパク質を医療に応用する上で鍵を握る。 

そこで研究グループでは近赤外光励起のラマン光学活性分光を用いた色素分子の構造解析法を開発してきた。この研究グループの独自技術が評価され,米国化学会の物理化学誌からの依頼で今までの成果をまとめた総説を発表した。

研究グループは,この成果が太陽光エネルギーを活用する新しい素子の開発や医薬品開発において注目されている光遺伝学ツールなどの開発につながることが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 立命大,α水晶のフォノンを円偏光ラマン分光で観測 2024年03月29日
  • 公大ら,皮膚治療用ピコ秒レーザーの照射指標を開発 2024年03月22日
  • 東工大ら,光合成微生物複製に関わるタンパク質発見 2024年02月20日
  • 京大ら,ナノ合金で近赤外領域の光電変換効率を向上 2024年02月19日
  • 分子研,赤外光で単一のタンパク質を観察 2024年01月10日
  • トムラ,プラスチックフレーク用新型選別機を発表 2023年12月04日
  • 佐賀大,希土類を含む化合物をラマン分光で構造解析
    佐賀大,希土類を含む化合物をラマン分光で構造解析 2023年11月30日
  • 名大,近赤外領域に蛍光を示す分子骨格を開発に成功 2023年09月25日