住友化学と東京工業大学は,環境に配慮したデバイスの社会実装に向け,次世代量子デバイスの重要材料の一つとして期待される「強相関電子材料」の実用化促進を目的とした「住友化学次世代環境デバイス協働研究拠点」を東京工業大学オープンイノベーション機構の支援のもと設置し,4月10日に調印式を行なった(ニュースリリース)。
電子同士が強く相互作用しあう物質群は「強相関電子材料」と呼ばれ,物質内で数多くの電子同士が,電荷,スピン,軌道等を通じて相互作用しあう結果,その多くの自由度を生かし,複雑かつ興味深い物性を示すことが数々の研究により示されている。
住友化学と東京工業大学は,最初の取り組みとして,強相関電子の原理により磁気的性質と電気的性質が交差相関応答を示す「マルチフェロイックス材料」に着目し,共同研究を通じて材料・プロセス開発,信頼性評価ならびにデバイス実証に取り組むこととした。
その特長を生かした産業利用への期待として,超低消費電力で駆動可能な磁気メモリなどの次世代メモリへの応用が挙げられる。東京工業大学が神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)と既に共同で研究を進めてきた成果にも基づき,KISTECも含めた三者で共同研究を推進する。
この協働研究拠点では,クロスアポイントメントも活用して,東京工業大学がこれまで培ってきた,材料や薄膜加工プロセス,信頼性評価に関する幅広く高度な知見に基づき、低消費電力デバイスの早期実証および社会実装を目指す。
加えて,強相関電子材料やトポロジカル材料などの量子マテリアルを次世代エレクトロニクスのプラットフォーム技術に醸成すべく,量子材料開発の人材育成およびイノベーション創出を図るとしている。
協働研究拠点の概要は以下の通り。
名称:住友化学次世代環境デバイス協働研究拠点
研究題目:マルチフェロイックス材料を用いた低消費電力デバイスの開発
場所:東京工業大学 すずかけ台キャンパス J1棟511号室
設置期間:2023年4月1日 ~ 2026年3月31日
拠点長:曽根 正人 (国立大学法人東京工業大学 科学技術創成研究院 教授)
副拠点長:岡本 敏 (住友化学株式会社 経営企画室 研究企画統括)