ウシオら,手術部位への222nmの安全性を評価

ウシオ電機と神戸大学は,整形外科分野における術中の感染症低減に222nm紫外線を使用できるかを検討するために,ウサギを用いて,術野に露出しうる5種類の組織に222nmまたは254nmの紫外線を照射しDNA損傷の免疫組織学的評価を実施した(ニュースリリース)。

その結果,紫外線照射1時間後に採取された組織において254nm照射群ではCPD(紫外線によって誘発されるDNA損傷のマーカー)が各組織で多数見られたが,222nm照射群では脂肪組織のみで非照射群に対し増加していたものの,その他の組織では非照射群との有意差が見られなかったという。

脂肪組織では紫外線照射24時間後のCPD陽性率も比較したが,他の2つの群と比較して254nm照射群では陽性率が有意に高く,222nm照射群と非照射群の間に有意差はなかった。この結果は,222nmUVC照射が手術部位感染を防ぐための安全で新しい方法である可能性を示唆しているとする。

紫外線(UV-C)は殺菌性が高い一方,皮膚をはじめとした細胞に悪影響を及ぼすことが判明している。しかし波長222nmの紫外線は,皮膚に照射しても角質層にしか到達しないため,安全であると考えられている。

今回の評価は,角質層のない皮膚下の組織に,従来紫外線殺菌に広く使用されてきた254nm紫外線と,222nm紫外線の照射を行なうことで,術野殺菌において222nm紫外線を安全に活用できるのか検討したもの。同社は引き続き医療用途分野への適応について検討を続けるとしている。

その他関連ニュース

  • ウシオら,222nm遠紫外線の眼への長期影響を評価 2025年02月25日
  • NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 2025年02月14日
  • 東北大ら,ウイルスの感染力を蛍光で簡便・迅速評価 2025年01月28日
  • ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認
    ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認 2025年01月20日
  • 岡山大,テラヘルツ顕微鏡でコロナのタンパク質検出 2025年01月07日
  • 公大,光濃縮技術により正確なウイルス計測を可能に 2024年06月28日
  • 理研ら,波長228nmの遠紫外LEDで高効率動作を実現 2024年06月20日
  • 豊田合成,最高級出力(200mW)UV-C LEDを開発
    豊田合成,最高級出力(200mW)UV-C LEDを開発 2024年04月22日