阪大,レーザーを世界記録の10倍に高出力化

大阪大学は,超高強度レーザーを発生させる新しい技術,WNOPCPAを提案した(ニュースリリース)。

CPA(Chirped Pulse Amplification)技術(Chirped Pulse Amplification、2018年ノーベル物理学賞)を利用して,最近,10PW(1016W)の超高強度レーザーが実現された。しかしCPA技術だけでは,レーザーのピークパワーをさらに高めることは技術的にも経済的にも難しくなっている。

レーザーパルスの時間幅を10fs以下に極短パルス化することは,ピークパワーを上げるための効率的な方法であり、同じパルスエネルギーであればレーザー装置のコストをほぼ変えることなくピークパワーを上げることができる。しかし,現在のレーザー材料による増幅では,極短パルス化に必要な超広帯域のエネルギー増幅ができないことがボトルネックとなっている。

光パラメトリック増幅の特性を活かした発明として,研究グループは,広角非同軸光パラメトリックチャープパルス増幅法WNOPCPAの技術(OSA Continuum)を提案した。レーザー材料よりも広帯域増幅が可能な光パラメトリック増幅(OPA)では,増幅部となる非線形結晶への励起光の入射角度によって利得帯域の中心波長がシフトする。

このため,レンズを用いて励起光に角度傾斜をつけ非線形材料に入射させるだけで,帯域幅を広げることができる。さらに,同様の角度傾斜を持つ励起光を複数用意して各々の励起光の入射角を変えることにより,単一の場合に比べてはるかに広い帯域でレーザー増幅が可能となる。通常のCPAと比較すると,圧縮後のレーザーパルスは,パルス時間幅が1/2〜1/10に短くなるという(最良の理論計算値:3fs)。

WNOPCPAからのレーザー出力を,非線形圧縮技術によって再び圧縮することができる。レーザー光を薄膜/薄プレートを通過させると,非線形効果によりスペクトル幅が大幅に広がり,生成された時間チャープ光をチャープミラーによって補正することで,更にパルス幅を短くできる。これにより,理論シミュレーションでは,レーザーのピークパワーを約5倍に増やすことができる。従来の非線形圧縮と比較して,WNOPCPAのスペクトルは,非線形スペクトル拡大効果をさらに強化できるとする。

研究グループは,WNOPCPA技術を非線形圧縮技術と組み合わせることで,レーザー装置に新たな大規模投資をせずに,現在の超高強度レーザーの世界記録(10ペタワット)を10倍以上超える超高出力レーザー光の生成が可能になるとしている。

その他関連ニュース

  • 阪大ら,高強度レーザーで固体のプラズマ遷移を観測 2024年09月06日
  • QSTら,レーザー光でイオン加速の最高速度を達成 2024年05月14日
  • 量研機構ら,光を通さない物質にレーザー光を透過 2023年03月16日
  • 阪大ら,レーザー加速器で電子発生量の世界記録更新 2023年02月17日
  • 阪大,レーザーで中性子を発生する法則を発見 2023年01月26日
  • 阪大ら,レーザーで宇宙の電子加速の理論を検証 2023年01月13日
  • 阪大ら,磁場でレーザー核融合の反応数を3倍に 2022年11月28日
  • 九大ら,太陽フレアを大型レーザーで再現し計測 2022年11月15日