九大,SHG/光スイッチ特性を持つ有機結晶を発見

九州大学は,光信号に応答する分子が反転対称性を持たない極性結晶を自発的に形成し,かつ結晶中で光異性化することにより結晶が液化すること,さらにこの光誘起“固―液”相転移現象を利用して光第二高調波発生を他波長光でスイッチする光論理ゲート機能を持つ分子システムの開発に成功した(ニュースリリース)。

π共役電子系を持つ有機分子は,分子設計の自由度が高く,無機結晶材料に比べて大きな非線形分極を示しうることから,SHG(Second Harmonic Generation:光第二高調波発生)材料,さらに光コンピューター要素技術への応用が期待されている。

有機分子がSHG特性を示すためには,分子が電気双極子を持ち,反転対称性をもたない極性結晶が得られることが必要となる。ところが,ほとんどの有機分子結晶は対称中心を持ち,分子が一方向に配向した極性結晶が得られる例は極めて限られている。

また,巨視的な異方性を有する極性結晶薄膜の作製技術や,光を用いてSHG特性をスイッチする光論理ゲート機能を持つ安定な有機SHG材料は得られていなかった。

研究では,溶液中で極性結晶を自発的に形成する化学的に安定な光応答性分子を見いだし,気―水界面で巨大な極性結晶薄膜を形成することや,固体結晶膜において近赤外光(1064nm)を可視SHG光(532nm)に変換するとともに,光誘起“固―液”相転移に基づき可逆的にon-offスイッチすることに成功した。

研究グループは,今後は光論理ゲートなど,光コンピューターの要素技術開発に貢献することが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 京大,ペロブスカイトでカイラル光学効果を制御 2024年11月14日
  • 阪大ら,高い操作性を持つ光周波数変換機能を実現 2024年03月12日
  • 東北大ら,ありふれた元素だけによるSHGを検証 2023年09月22日
  • santec,偏波保持光スイッチを発表 2023年06月20日
  • 理研ら,生きた心筋を光で非侵襲定量 2023年05月29日
  • 東大ら,界面制御で高性能有機無機ハイブリッド材料 2023年02月07日
  • 熊本大,ペロブスカイト型ナノ結晶で光スイッチ開発 2022年12月26日
  • 京大ら,固体における高次高調波の発生機構を解明 2022年06月24日