岡本硝子のUV反射膜,殺菌・不活化波長に好適

岡本硝子は,250~400nmの紫外線を効率よく「拡散反射」させる紫外線反射膜,250~280nm(UV-C)用の「UV479」と,300~400nm(UV-A, UV-B)用の「UV478」をラインナップしている(製品ページ)。

2液混合の熱硬化インクとなっており,スクリーン印刷により各種基板に塗布する事が可能となる。インク販売だけではなく,印刷加工や各種基板への塗布に応じることも可能。

なお,UV-Cの中でも,新型コロナウィルス等の殺菌・不活化に効果的とされている265nm付近の反射率が高く,物質表面,水,空気等の殺菌・滅菌システム用途として期待されている。

主な特長は以下の通り。
・拡散反射率
「UV479」>90%@265nm
「UV478」>85%@365nm

主な用途例は,LED COB基板用絶縁反射膜,医療・生活家電用の殺菌・滅菌装置向け紫外線反射膜,空気・空間洗浄機向け紫外線反射膜などとしている。

その他関連ニュース

  • 農工大ら,液だれやキメ落ちしない日焼け止めに知見 2025年04月16日
  • ウシオら,222nm遠紫外線の眼への長期影響を評価 2025年02月25日
  • NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 2025年02月14日
  • 東北大ら,ウイルスの感染力を蛍光で簡便・迅速評価 2025年01月28日
  • ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認
    ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認 2025年01月20日
  • 岡山大,テラヘルツ顕微鏡でコロナのタンパク質検出 2025年01月07日
  • 公大,光濃縮技術により正確なウイルス計測を可能に 2024年06月28日
  • 北大ら,光でインプラント炎症に効くナノ複合体開発 2024年06月27日