JAISTら,三種の機能性分子をグラフェンに修飾

北陸先端科学技術大学院大学(JAIST),仏 国立科学研究センターの研究グループは,三種類の機能性分子(近赤外蛍光プローブ,抗ガン剤,腫瘍マーカー認識分子)をグラフェン表面上に一度に化学修飾することに成功した(ニュースリリース)。

グラフェンとは,炭素原子だけで構成される二次元シート状のナノ炭素材料。厚さが炭素一個分に相当し,炭素原子が蜂の巣のような六角形に連結した構造を持つ。優れた電気伝導性,熱伝導性,機械的強度,化学的安定性などを持っており,幅広い分野での応用が期待されている。

今回の研究は,グラフェンに様々な機能性分子を一度に化学修飾できること,そしてその合理的な分子設計に基づいた効果的なガン分子標的治療技術への応用の可能性を示した。今後は,この技術を応用して,マウスやラット等の実験動物の体内における抗ガン作用を詳細に調べていく予定としている。

その他関連ニュース

  • 神大ら,透明な原子一層分の膜を光学顕微鏡で観察 2023年11月01日
  • 東北大ら,1T構造を持つMoTe2原子層の作製に成功 2023年10月25日
  • 名大,近赤外領域に蛍光を示す分子骨格を開発に成功 2023年09月25日
  • 東工大,フェロセン殻を持つナノカプセルを構築 2023年09月06日
  • 東北大,ケイ素系ディラック物質の理論設計に成功 2023年08月29日
  • 理研,高効率な水電解水素発生触媒を発見 2023年08月22日
  • 横河,可視・近赤外用光スペアナを発売 2023年07月28日
  • 京産大,多重折りたたみグラフェンの成果を発表 2023年07月11日