ウシオ,殺菌・ウイルス不活化装置の開発加速

ウシオ電機は,ウイルスを不活化する「222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニット」の開発に着手し,その一環として今月より国内の医療機関等において研究実験用ユニットの設置を開始する(ニュースリリース)。

222nm紫外線殺菌・ウイルス不活化ユニットは,ウイルスや細菌の付着が疑われる建材や器具,衣服に対して波長222nmの紫外線を直接照射することでウイルスの不活化や,細菌の殺菌をするもの。

従来,紫外線によるウイルス不活化や細菌の殺菌には,波長254nmの紫外線が用いられてきたが,皮膚傷害が発生するリスクが高く,人体への直接照射は避けられてきた。

しかし,今回同社が開発を進める波長222nmの紫外線の場合,ウイルスの不活化や細菌の殺菌能力はそのままに,人体に直接照射しても急性障害である紅斑が発生しないことが臨床試験で確認されているという。

同社では,このユニットの一日も早い製品化を目指すとしている。

その他関連ニュース

  • ウシオら,222nm遠紫外線の眼への長期影響を評価 2025年02月25日
  • NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 2025年02月14日
  • 東北大ら,ウイルスの感染力を蛍光で簡便・迅速評価 2025年01月28日
  • ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認
    ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認 2025年01月20日
  • 公大,光濃縮技術により正確なウイルス計測を可能に 2024年06月28日
  • 北大ら,光でインプラント炎症に効くナノ複合体開発 2024年06月27日
  • 東北大ら,ウィルスを高感度検出できる微粒子を開発 2024年02月01日
  • 熊本大ら,安全な遠紫外線が殺菌に最も有効と実証 2023年06月19日