カネカのシースルー太陽電池,国立競技場に採用

カネカの高効率結晶系シースルー太陽電池が,国立競技場に採用された(ニュースリリース)。

今回採用されたシースルー太陽電池は一般建築物の天窓や窓などの開口部向けに開発された。合わせガラスの間にストライプ状の結晶系シリコン太陽電池を配置することで採光性と眺望性が確保され,網入りガラスを複層化した火災安全機能が付与されている。

ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)に貢献する創エネルギー技術として,環境経営やBCP(Business Continuity Plan,事業継続計画)を強化する企業,公共施設などに積極的に提案しており,採用検討が進んでいるという。

同社は住宅向け太陽光発電システムに加えて,住宅以外の建物や高層ビルなどの建築物の壁や窓などのあらゆる箇所に設置でき,建築物デザイナーの意匠要求にも応える独自の太陽電池製品を開発していくとしている。

その他関連ニュース

  • 東北大,SnS薄膜太陽電池の組成と性能の関係を解明 2025年03月26日
  • 豊田合成ら,ペロブスカイト太陽電池を最先端衣服に採用 2025年02月14日
  • 金沢大ら,有機太陽電池の世界最高効率約8%を達成 2025年02月12日
  • 産総研,CIS型薄膜太陽電池の光電変換効率を向上 2024年11月13日
  • 産総研,ペロブスカイトPV自動作製システムを開発 2024年10月03日
  • 阪大ら,緑色光を発電に用いる有機太陽電池を開発 2024年08月29日
  • 【解説】機械学習×ロボットが,研究者を単純労働から解放する 2024年08月19日
  • PXPら,曲がる太陽電池で研究開発プロジェクト採択 2024年07月16日