JAXA,リコーの小型全天球カメラをISSへ搭載

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とリコーは,宇宙空間(宇宙船外)で360°の全方位を一度に撮影できる小型全天球カメラを共同開発した(ニュースリリース)。

JAXAおよびリコーは,2018年に相互連携に関する覚書を締結し,共同でこのカメラの開発を行なってきた。開発したカメラは,リコーが市販する小型の全天球カメラ「RICOH THETA(シータ)」をベースに,宇宙空間の温度,放射線など,宇宙環境に耐えるための措置を行なっている。また,360°全方位の同時撮影が可能なため,カメラのサイズ・重量を抑えながら,多くの視覚情報を得ることができる。

このカメラは,小型衛星光通信実験装置「SOLISS」の2軸ジンバル部の動作確認のためのモニターカメラとして採用されている。2019年9月11日に打ち上げ予定の宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機で国際宇宙ステーション(ISS)へ送り届けられ,「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームから360°の全天球静止画・動画を撮影し,地上に送信する予定としている。

なお,このカメラは宇宙で使われる世界最小の360°カメラで,民生品の360°カメラが宇宙船外で全天球型の撮影を行なうのは国内で初めてという。今後,JAXAは今回の技術を宇宙探査機等の船外モニターカメラとして活用することを目指すとしている。

その他関連ニュース

  • 名大ら,最先端の宇宙望遠鏡で巨大渦巻銀河を発見 2025年04月03日
  • IDS,イベントベース方式の産業用カメラを発売 2025年03月26日
  • ソニー,AR/VFX向けカメラトラッキングシステム発売 2025年03月25日
  • 神大ら,単一カメラで高速動体を3次元イメージング 2025年03月06日
  • 公大,スーパーカミオカンデとT2Kデータを統合解析 2025年02月28日
  • 島津製作所,世界最高水準2000万fpsのカメラを発売 2025年02月21日
  • 東大ら,原始惑星系円盤の姿を多波長・高解像度観測 2025年02月05日
  • ニコン,半導体パッケージ検査に最適なレンズを発売 2025年01月17日