DOWA,1,300nm帯で出力6.8mWとなるLEDチップを開発

DOWAエレクトロニクスは,中心波長1,300nm帯において,同社従来比3.5倍であり,世界トップクラスの6.8mWの出力となる近赤外LEDチップを開発し,サンプル提供を開始した(ニュースリリース)。

LEDを用いた各種光センサーは小型,省電力,長寿命などの特長がある。また,波長帯800nm~2,000nmの近赤外光は,生体への透過性が高いことから,農作物や食品の分析,医療やヘルスケア分野への応用が進められている。特に市場の拡大が見込まれるヘルスケア分野においては,センサーにLEDを用いることにより,採血を必要としない血糖値測定の実現などが期待されている。

新たに開発した中心波長1,300nm帯の近赤外LEDチップでは,トレードオフとなる高出力化と小型化を両立しながら,センサー用途に必要である上面方向への光出力を大幅に向上させることが可能となった。今後,これらの技術を中心波長1,450nm帯,1,650nm帯にも展開し,ラインナップの拡充を進めていくという。

同社は,ガリウム系化合物半導体分野において,高純度ガリウム等の素材から,ウエハ,LEDチップ,一部はランプモジュールまで,幅広いラインナップの製品を提供している。また,波長帯のカスタマイズなどの各種ニーズにも柔軟に応じるとしている。

その他関連ニュース

  • ローム,小型で面実装型の近赤外LEDをラインナップ 2025年03月13日
  • 日亜,Blue/Green2チップ採用白色LEDを発売 2025年02月07日
  • X-Rite,LED照明向けカラー評価用標準光源を発売 2025年01月08日
  • ams OSRAM,照明向け高輝度LEDを発売 2024年11月20日
  • 名大ら,近赤外光吸収と光熱変換に優れた化合物合成 2024年11月15日
  • ams OSRAM,高効率赤外線LEDを開発 2024年11月13日
  • 日大,光で微生物の有用物質生産をコントロール 2024年11月11日
  • キヤノン,近赤外線域の撮像性能向上CMOSセンサー 2024年10月31日