大学発ベンチャー表彰,光関連企業2社が受賞

科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,「大学発ベンチャー表彰2018~Award for Academic Startups~」の受賞者を発表した(ニュースリリース)。

今回,光関連技術からは,銅ペーストを開発したマテリアル・コンセプトが文部科学大臣賞を,赤外線カラー暗視技術を事業化したナノルクスが,新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞をそれぞれ受賞した。

マテリアル・コンセプトは,東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)発ベンチャー。太陽電池セル表面の配線・電極の形成に使用されるAgペーストの代わりに,これまで太陽電池の性能に影響を与えるなどして実現できていなかった,安価なCuを原材料とするペーストの製品化に成功した。

ナノルクスは,産業技術総合研究所発のベンチャー。同社が取り組むのは,世界初めての産総研で開発された「赤外線カラー暗視技術」の事業化。これは,これまでモノクロでしかとらえられなかった真っ暗闇での映像を,赤外線のみでカラー撮影を可能とする世界唯一の汎用映像技術となっている。

「大学発ベンチャー表彰」は,平成26年度に開始した制度で,大学などの成果を活用して起業したベンチャーのうち,今後の活躍が期待される優れた大学発ベンチャーを表彰するとともに,特にその成長に寄与した大学や企業などを表彰するもの。大学などの研究開発成果を用いた起業および起業後の挑戦的な取り組みや,大学や企業などから大学発ベンチャーへの支援などをより一層促進することを目的としている。

「大学発ベンチャー表彰2018」の表彰式は8月30日,東京ビッグサイトにて行なわれる。

その他関連ニュース

  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日
  • 第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞
    第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞 2025年01月30日
  • ナイスステップな研究者2024,光学分野から2名選出 2024年12月18日
  • 光設計研究グループ,第28回光設計賞を募集 2024年12月11日
  • 第2回オフシェル科学大賞,横国大の瀬川氏が受賞
    第2回オフシェル科学大賞,横国大の瀬川氏が受賞 2024年12月10日