京大,2次元半導体中でバレーが失われるメカニズムを解明

京都大学の研究グループは,将来の光電子デバイス材料として期待される2次元原子層半導体材料の「単層遷移金属ダイカルコゲナイド」において,「バレー」と呼ばれる電子の波の状態の情報が失われるメカニズムを明らかにした(ニュースリリース)。

この電子のバレーの情報をデジタル情報処理の0と1に対応させて利用する概念をオプトバレートロニクスといい,高速かつ省エネルギーな光電子デバイスを実現できるとして近年世界的に注目されている。

オプトバレートロニクスを実現するには,バレーの情報をできるだけ長時間保持できることが必要だが,実際にはきわめて短時間に情報が失われてしまい,そのメカニズムも不明だった。

研究では,二セレン化タングステンと呼ばれる代表的な遷移金属ダイカルコゲナイドの単層膜をモデルケースとして,実験と理論の両面から,バレーの情報が失われるメカニズムを突き止めた。具体的には,励起子がバレー分極状態を保持できる時間が,200K程度以下の低温条件では,温度の上昇とともに短くなっていくことがわかった。

さらに,こうした性質が,主として,(1)励起子の重心運動量と(2)ドープされた電子の密度に依存して決まるというメカニズムを明らかにした。さらに,このメカニズムに基づいて半導体材料に工夫を施すことで,バレー状態をより長く保つことができることを見出した。

今回の成果は,2次元原子層半導体の光物性の謎が明らかになったという基礎科学的な意義に加えて,オプトバレートロニクスの実現に向けて材料設計に工学的な指針を与えるものであり,将来の高速省エネルギー光情報デバイスの実現にも繋がるとしている。

その他関連ニュース

  • 京大ら,高プロトン伝導性で化学的に安定なCOF形成 2024年08月19日
  • 名城大,単層CNTを液相法で安価に合成
    名城大,単層CNTを液相法で安価に合成 2024年08月02日
  • NTT,グラフェンプラズモン波束を発生/制御/計測 2024年07月26日
  • 東北大ら,表面処理で二次元半導体の電荷制御に成功 2024年07月11日
  • 理研ら,異次元ナノ半導体界面に潜む量子光源を発見 2024年04月12日
  • 理研ら,層状物質と微小光共振器で高効率に波長変換 2024年04月03日
  • NIMSら,層状化合物に未実証の電荷密度波分布発見 2024年02月27日
  • 産総研ら,紫外線で粘着力が低下する転写テープ開発 2024年02月13日