NEDOら,CIS系薄膜太陽電池で変換効率22.9%

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とソーラーフロンティアは,CIS系薄膜太陽電池セル(約1㎠)で,世界最高変換効率22.9%を達成した(ニュースリリース)。

これは,2017年1月にソーラーフロンティアがCIS系薄膜太陽電池セル(約1㎠)で達成した世界最高記録21.7%を1.2ポイントも更新するものであり,これまでに計測されたすべてのセルサイズの中で世界最高変換効率となった。

この成果は,CIS光吸収層の改良や光吸収層表面処理の改善などの技術により達成されたものであり,NEDOプロジェクトが掲げる発電コスト目標(2020年に14円/kWh、2030年に7円/kWh)の達成に向けて大きく前進するもの。

今後両者は,発電コスト目標実現に向け,引き続き,変換効率向上,製造コスト低減,信頼性向上などの技術開発に取り組むと共に,ソーラーフロンティアは,今回の研究成果を活用した製品の実用化に向け開発を進める。

その他関連ニュース

  • 京大,Siウエハーから大気中・室温で太陽電池作製 2023年03月16日
  • 広島大ら,半導体ポリマーの結晶化でOPVの効率向上 2023年02月24日
  • 電通大らの都市型太陽電池,都の事業提案に採択 2023年02月14日
  • 三菱,表面検査用イメージセンサーを発売 2022年12月06日
  • 東北大,硫化スズで高効率太陽電池開発に知見 2022年12月02日
  • SCREEN,ウエハー外観検査装置を発売 2022年11月15日
  • 電通大,量子ドット太陽電池で最高変換効率達成 2022年10月19日
  • 東芝,透過型Cu2O太陽電池の発電効率を更新 2022年09月28日