浜ホト,赤外向け化合物半導体工場が竣工

浜松ホトニクスは,今後拡大が期待される赤外光応用市場に向け,化合物光半導体素子の生産能力を強化するため建設していた都田製作所第3棟が完成し,2018年4月から稼働を開始すると発表した(ニュースリリース)。

同社は,主力製品である光電子増倍管やSiフォトダイオードなどの主に可視領域で使用される受光素子のほか,赤外光も含めたさまざまな光の領域に対応した製品を販売している。今後,赤外光応用市場の拡大が見込まれるため,化合物光半導体の受発光素子の生産能力を強化する。

赤外光は食品や大気,水質などの分析用途のほか,レーザー加工などの産業用途でも利用が進んでおり,今後も医療やセキュリティなど多様な分野で応用市場が拡大すると予想されている。また,先進運転支援システムおよび自動運転システム向けの赤外光を用いたLiDAR(Light Detection And Ranging)は,急激に市場が拡大すると見込まれている。

これらの応用市場では,用途に応じて受発光素子の性能を最適化する必要がある。同社は受光,発光の両素子を生産している世界でも数少ない企業であり,用途に応じて最適な提案ができる。今後も赤外光応用市場に製品を供給していくとしている。

その他関連ニュース

  • 浜ホト,韓国に半導体故障解析装置の工場新設 2025年03月13日
  • JDI,米OLED企業と米工場設立に向けた協業を開始
    JDI,米OLED企業と米工場設立に向けた協業を開始 2025年02月14日
  • ニコン,AM技術の開発拠点を埼玉に開設
    ニコン,AM技術の開発拠点を埼玉に開設 2025年02月04日
  • 白山,光ファイバーコネクタ需要増で関東に工場設立 2024年12月19日
  • santec,光部品の生産能力増強のため新工場を設立 2024年11月05日
  • 積水化学,自動車HUD用中間膜向け増産ライン設置 2024年08月01日
  • 浜ホト,半導体レーザーの増産に向け新棟建設 2024年07月31日
  • 三菱ケミ,EUV向け感光性ポリマー生産能力を増強 2024年06月17日