旭化成エレ,CO2センサー用LED/センサーを開発

旭化成エレクトロニクスは,CO2センサー用赤外線LED「AK9700」およびLEDドライバー内蔵赤外線センサー「AFE AK9721」を開発した(ニュースリリース)。

高効率化と快適環境の実現のため,CO2センサーが空調システムに使われている。現在,同社は冷却しなくても動作できる光起電力型素子にCO2の赤外線吸収帯域に通過帯域を持つ光学フィルターを搭載した赤外線センサー (IRセンサー) を量産している。

今回開発した「AK9700AE」は,CO2の赤外線吸収帯域にピーク発光波長をもつ赤外線LED (IR-LED)。高速駆動,高信頼性,小型パッケージを特長とし,CO2センサーの小型化・低消費電力化に貢献するとしている。

また,「AK9721AE」は,赤外線LEDドライバーを搭載したIRセンサーAFE。この製品はAFEのゲインや発光ダイオードの定電流駆動条件をプログラマブルに変更可能で,低消費電流,小型パッケージを特長としている。

既に量産中の製品に加えて新製品を用いることでNDIR (Non Dispersive Infrared) 方式のCO2センサーを容易に構成することができる。NDIR方式のCO2センサーの普及により,空調システムの効率的な運転が可能になり,省エネ効果が期待できる。

同社では2018年1月の量産開始を予定。また,カーエアコンなどに向けた車載対応製品のラインアップも予定している。

その他関連ニュース

  • ローム,車載向けRGBチップLEDを開発 2023年05月30日
  • 東北大ら,深紫外LEDの初期劣化メカニズムを解明 2023年05月19日
  • NIES,「いぶき」の温室効果ガス濃度推定手法更新 2023年04月19日
  • 公大ら,フルカラー有機円偏光発光ダイオードを開発 2023年04月14日
  • NEC,非冷却CNT赤外線イメージセンサを開発 2023年04月10日
  • 農大ら,シアノバクテリアの広宿主ベクターを開発 2023年03月30日
  • 神大ら,希少金属を使用せずに可視光でCO2光還元 2023年03月24日
  • 北大,室温で高電圧動作が可能なスピンLEDを実現 2023年02月22日