九大,ミドリムシの光合成能力を重水で判別

九州大学の研究グループは,重水を使って,藻類の一種であるミドリムシの光合成能力を調べる方法を開発した(ニュースリリース)。

ミドリムシは光合成によって,水と二酸化炭素から糖類を生産する。ストレス環境下では,この糖類をパラミロン顆粒として備蓄し,さらにバイオ燃料にも使える油脂に転換する。光合成能力の高いミドリムシ個体を探し出すことができれば,再生可能なエネルギーの実用化を促進できる。

研究グループは,光合成の原料となる水の代わりに,通常の水素よりも重い「重水素」を持つ水(重水)を使って,光合成により重水素をミドリムシに取り込ませた。

ラマン分光法を原理とした顕微鏡で観察した所,重水素標識された個体を見分けることができた。この手法は,光合成能力の高いミドリムシを選別する方法として,活用が期待できる。

また,この方法と,ImPACT合田プログラムで開発中の,超高速細胞分取装置とを組み合わせることにより,バイオ燃料を高効率に生産する「スーパーミドリムシ」を探し出せることが期待できるという。

その他関連ニュース

  • 東北大ら,光合成を最適化するイオン輸送体を解明 2024年11月12日
  • 【解説】動物細胞ながら,光合成もできるプラニマル細胞とは 2024年11月11日
  • 帝京大ら,緑藻の群体増殖には光照射が必須と解明 2024年10月04日
  • 早大ら,光合成微生物で培養肉向け細胞培養機構開発 2024年10月04日
  • 東薬大,シアノバクテリアのストレス順応応答を発見 2024年10月03日
  • 公大,藻×酵母の光合成を利用した排水処理に知見 2024年10月02日
  • 公大ら,人工的な光合成アンテナの構造解析に成功 2024年10月01日
  • 理研ら,光が分裂組織の再生を制御する仕組みを解明 2024年10月01日