NAIST速水氏,IEEE「Academic Research Award」受賞

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)光機能素子科学研究室の速水一氏は,2017年5月15,16日に東京大学生産技術研究所にて開催されたLSIとシステムのワークショップ2017ポスターセッションにおいて「LSIとシステムのワークショップ IEEE SSCS Japan Chapter Academic Research Award」を受賞した(ニュースリリース)。

同賞はポスターセッション発表者68名の中から優れた2名を表彰するものとして,IEEE SSCS Japan Chapterより贈られた。

受賞課題は,「複数の脳内埋植型イメージセンサを搭載した多点撮像デバイスと近赤外線光を利用した画像伝送によるマウス用脳機能計測システム」

この研究では,システム構成が小規模な脳機能計測デバイスとして,複数のイメージセンサーによる脳内埋植型多点撮像デバイスと近赤外光の点滅による無線信号伝送システムを開発している。発表では,複数のイメージセンサーを省配線で接続した多点撮像デバイスを試作し,近赤外光の点滅による画像の無線伝送を実証した。この技術は,小動物向けの脳機能計測の自由度をより拡充すると期待されるものだという。

その他関連ニュース

  • 光創成大,光技術ビジネスコンテストを開催 2023年05月31日
  • 発明協会,令和5年度全国発明表彰の受賞者を発表
    発明協会,令和5年度全国発明表彰の受賞者を発表 2023年05月31日
  • 第15回レーザー学会産業賞が決定 2023年04月05日
  • 日立,EUV向け測長SEMで大河内記念生産賞受賞 2023年03月28日
  • SSSら,SWIRセンサーで大河内記念生産賞を受賞 2023年02月15日
  • SPIE,「Prism Awards 2023」を発表 2023年02月06日
  • 京大谷口氏,「第5回晝馬輝夫 光科学賞」を受賞 2023年01月31日
  • 日本国際賞,光技術で東北大中沢氏ら4氏が選出 2023年01月25日