早稲田大学,JFEテクノリサーチ,科学警察研究所は共同研究で,建物の壁や,公共交通機関などの切符の磁気面などからの指掌紋検出,また重なった指掌紋の分離検出を可能とする,光スペクトル計測技術を応用した装置「ハイパー・フォレンシック・イメージャー」を開発した(ニュースリリース)。
指掌紋は「万人不同、終生不変」であり,DNA型鑑定精度が飛躍的に向上した現在でも被疑者特定のための有力な現場鑑識資料となっている。従来の指掌紋顕在化法(粉末法,液体法,気体法など)の欠点は,たとえば,どの方法も侵襲的であること,裏面が磁気記録媒体となっている切符,フォトペーパーからの指掌紋検出作業が難しいこと,重なった指掌紋は分離不可能なため活用困難な場合が多いことなどが挙げられる。
研究グループは今回,光スペクトル計測技術により,従来法を駆使しても顕在化できなかった,現場に残されたヒト由来成分,すなわち指掌紋や体液等に含まれる脂肪やたんぱく質(アミノ酸)を,非破壊かつ非接触に漏れなく顕在化して同定検出し,かつ現場への可搬性に優れたスペクトルイメージング装置を実用化した。
この装置は,宇宙から地球を探査するために開発されたハイパースペクトル・イメージング技術を応用した。この技術が,現場に残されたヒト由来成分に特徴的な光吸収スペクトルや蛍光スペクトルなどとその2次元位置情報からなる膨大なハイパースペクトルデータ(HSD)を短時間で計測する。この技術と計測対象からの距離を計測する技術の組み合わせが,指掌紋を二次元展開かつ等倍とした画像を作成することを可能とし,指掌紋データベースとの比較も可能にする。
警察庁科学警察研究所との実験室レベルでの実証試験の結果,ポータブルサイズの高出力グリーンレーザとその励起光をカットするオレンジ色カラーフィルタを装着したこの装置の組み合わせが,従来法を駆使しても顕在化できなった潜在指紋を顕在化,検出する高い潜在能力を秘めていることが分かったという。
この装置に改良を加えれば,遺体の指紋を正確に撮像し二次元展開することができると期待されるほか,セキュリティーを確保した伝送装置によって現場からデータ送信できれば,データベースとの照会を瞬時に行なうことが可能になる。この方法を実現すれば,従来身元を判明させるのに要していた時間を著しく短縮できると期待されるとしている。
関連記事「NIMSと慶大,生命活動や病気に広く関わる補酵素の蛍光イメージングに世界で初めて成功」「東大、膵臓手術で発生する「膵液の漏れ」を可視化する蛍光イメージング法を開発」