北大、温度変化を感知する「カメレオン発光体」を開発 北海道大学大学院工学研究院教授の長谷川靖哉氏らの研究グループは、温度変化によって発光色が変わる「カメレオン発光体」を開発した。 希土類(レアアース)から構成される3次元ネットワーク型のポリマー分子で、低温域で緑、中温域で […] 2013年05月13日 ニュース ,科学・技術
岡山大、CCN2が調和ある骨形成促進因子であることを実証 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授の滝川正春氏、助教の服部高子氏らの研究グループが、CCN2/CTGFを軟骨特異的に過剰発現するトランスジェニックマウスを作成し、同マウスでは長管骨の伸長が見られることを世界で初めて突き […] 2013年05月10日 ニュース ,科学・技術
東大、福島原発事故時の人の流れを携帯電話の位置情報を用いて見積 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授の早野龍五氏は、携帯電話の位置情報が、福島第一原発事故時の原発周辺地域の人数分布の把握に使えることに着目し、ゼンリンデータコムの協力を得て、グローバル・ポジショニング・システム(G […] 2013年05月10日 ニュース ,科学・技術
理研、マイクロ流体チップに使う小型電動バルブを開発 理化学研究所生命システム研究センター集積バイオデバイス研究ユニットユニットリーダーの田中陽氏と東海ゴム工業新事業開発研究所・SR研究室研究員の藤川智宏氏、および東京大学大学院工学系研究科助教の嘉副裕氏、教授の北森武彦氏ら […] 2013年05月10日 ニュース ,科学・技術
NHKと三菱電機,スーパーハイビジョン(8K)HEVC符号化装置を開発 NHKと三菱電機は,世界初となるスーパーハイビジョン(SHV)対応のHEVC(MPEG-H,HEVC/H.265)符号化装置を開発した。HEVCは今年国際標準化される最新の映像符号方式で,既存の符号化方式であるAVCの約 […] 2013年05月10日 ニュース ,科学・技術
九大、燃料電池の超高耐久化に成功 九州大学カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)/大学院工学研究院教授の中嶋直敏氏、准教授の藤ヶ谷剛彦氏、I2CNER特任助教(博士研究員)のMohamed R. Berber氏の研究グループは、高分子 […] 2013年05月08日 ニュース ,科学・技術
京大など、X線自由電子レーザ(XFEL)による重原子の特徴的な振舞いを検出 京都大学理学研究科教授の八尾誠氏のグループ、東北大学多元物質科学研究所教授の上田潔氏のグループ、広島大学大学院理学研究科助教の和田真一氏、理化学研究所放射光科学総合研究センターXFEL研究開発部門ビームライン研究開発グル […] 2013年05月08日 ニュース ,科学・技術
立教大、ナノ-バイオ境界を高精度に扱える設計ツールを新たに開発 立教大学理学部教授の望月祐志氏らの研究グループは、これまで主に理論創薬の分野で用いられてきたFMO法をナノ-バイオ複合系に適用する技術を新たに開発し、シリカ表面と微小タンパク質(ペプチド)の相互作用の大規模モデリングに応 […] 2013年05月08日 ニュース ,科学・技術
東大、ビフィズス菌が母乳のオリゴ糖を分解する酵素のかたちと反応メカニズムを解明 東京大学大学院農学生命科学研究科の伏信進矢教授らの研究グループは、オリゴ糖の末端に存在するラクトNビオース(ガラクトースとN-アセチルグルコサミンがβ1,3-結合した二糖)の部分を加水分解により切断する酵素で、乳幼児の腸 […] 2013年05月08日 ニュース ,科学・技術
北大、ナノ粒子を光の力で捕集に成功 北海道大学電子科学研究所教授の笹木敬司氏らは、最先端超精密加工装置で作製した金のナノアンテナで光をナノサイズまで絞り込み増強する技術を開発し,ナノサイズの強力な光で1万分の1ミリメートルの粒子(PM0.1)を非接触な力( […] 2013年05月08日 ニュース ,科学・技術