東工大,光強度の増加とともに吸収効率が向上する材料を開発 東京工業大学の研究グループは,太陽光などの弱い非コヒーレント連続光でも,光の照射強度が強くなるに従い,吸収効率が大きく増加する材料の開発に成功した(ニュースリリース)。これは,生体内に含まれるヒドロキシステロイドの中に光 […] 2014年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
I2CNER,99%純度の半導体性単層CNTを選択的に分離する脱着型可溶化剤を開発 九州大学大学院工学研究院/カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)の研究グループは,半導体性カーボンナノチューブ(CNT)を選択的に高濃度で分離したのち,ナノチューブから綺麗に剥がせる可溶化剤を開発した […] 2014年10月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
オムロン,透明プレートを用いた空間投影技術を開発 オムロンは,LEDの光を透明なプレートまたはシートから出射させ,3次元の静止映像を空間に投影する「透明プレート型空間投影技術」を発表した(ニュースリリース)。 近年,3D表示やヴァーチャルリアリティ,拡張現実の実現,ジェ […] 2014年10月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,硫酸性温泉に生息する藻類がレアアースを効率良く吸収することを発見 筑波大学,産業技術総合研究所,大阪大学,東京薬科大学らの研究グループは,高温・酸性条件に生息する硫酸性温泉紅藻Galdieria sulphurariaが,特定の条件下で,希少金属として知られるレアアースを選択効率的に回 […] 2014年10月02日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
産総研ら,消費電力が従来の1/1000以下となる大容量ネットワーク技術を開発 産業技術総合研究所(産総研)らは,情報の大きさに対応して階層的に光パス(経路)を切り替える技術,光パスと配信サーバの統合的な資源管理技術を開発,従来の電子ルータを使ったネットワークに比べて1000分の1以下の低消費電力で […] 2014年10月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研ら, X線自由電子レーザによりX線可飽和吸収を初めて観測 理化学研究所(理研)と電気通信大学は,X線自由電子レーザ(XFEL: X-ray Free Electron Laser)施設「SACLA」を使い,X線可飽和吸収の観測に成功した(ニュースリリース)。 光を物質に照射する […] 2014年10月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,NMR磁石の世界記録となる1001MHz(23.5テスラ)の磁場発生に成功 物質・材料研究機構(NIMS)を中心とする研究チームは,今年8月から超伝導磁石の磁場を徐々に上げていく作業を開始していたが,10月1日に1001MHz(23.5テスラ)の世界最高磁場を発生させることに成功した(ニュースリ […] 2014年10月02日 ニュース ,科学・技術
産総研,芳香族ウレタンを高収率で得る新しい反応プロセスを開発 産業技術総合研究所(産総研)は二酸化炭素(CO2)とアミン,スズアルコキシド化合物とを反応させて,芳香族ウレタンを高収率で得る新しい反応プロセスを開発した(ニュースリリース)。芳香族ウレタンは,現在医農薬品などに用いられ […] 2014年10月01日 ニュース ,科学・技術
アルマ望遠鏡,宇宙に存在が知られている有機分子の異性体を発見 ドイツ・マックスプランク電波天文学研究所が率いる国際研究チームは,アルマ望遠鏡を用いて星間空間に新たな有機分子を検出した(ニュースリリース)。この分子はイソプロピルシアニド(i-C3H7CN)と呼ばれる分子で,既に星間空 […] 2014年10月01日 ニュース ,科学・技術
東大ら,磁性体で「スピンカイラリティ」由来の強誘電性を立証することに成功 東京大学,横浜国立大学,日本原子力研究開発機構らは,磁性体において「スピンカイラリティ」に由来する強誘電性が現れることを,横浜国立大学のパルス強磁場発生装置と米国オークリッジ国立研究所(ORNL)の広角中性子回折装置(W […] 2014年10月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術