東工大ら,1G以下から20Gまでの加速度を1チップで検出するMEMSを開発 東京工業大学とNTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は共同で,可動錘に金を用いることにより,同等な分解能のシリコンMEMS加速度センサと比較して,寸法を約10分の1に小型化したMEMSセンサを開発した(ニュースリリー […] 2014年12月05日 ニュース ,科学・技術
東大らの超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」,はやぶさ2と共に打ち上げに成功 東京大学および宇宙航空研究開発機構(JAXA)は,超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」からの信号を受信し,探査機が所定の惑星間軌道に投入されていることを確認し初期運用を開始した(ニュースリリース)。PROC […] 2014年12月05日 ニュース ,科学・技術
アルマ望遠鏡,双子の赤ちゃん星のまわりにガスと塵の渦巻きを発見 台湾中央研究院天文及天文物理研究所の研究チームは,アルマ望遠鏡を使った観測で,双子の赤ちゃん星のまわりにガスと塵の渦巻きを発見した(ニュースリリース)。またこの渦巻きのあいだを通って、ガスが赤ちゃん星に向かって落下してい […] 2014年12月05日 ニュース ,科学・技術
立教大学らが開発したジオコロナ観測用望遠鏡,はやぶさ2と共に打ち上げ 立教大学,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共に開発した望遠鏡「Lyman Alpha Imaging Camera」(LAICA)が,12月3日に「はやぶさ2」とともに宇宙に打ち上げられた超小型深宇宙探査機「 […] 2014年12月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
日立ハイテク,近赤外線を用いた携帯型脳活動計測技術を試作 日立ハイテクノロジーズは,ヘッドセットとスマートフォンで,簡単に前額部の血流変化をリアルタイムに計測することができる携帯型脳活動計測装置の試作機を開発した(ニュースリリース)。 開発した試作機は,近赤外光を使って前額部の […] 2014年12月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東芝,2K映像を低ビットレートで4K解像度に拡張するエンコード技術を開発 東芝は,既存のHDTV(2K)映像伝送を活用し,低ビットレートで4K解像度に拡張可能なHEVCスケーラブル拡張(SHVC)エンコード技術を開発した(ニュースリリース)。これにより,従来30Mb/s程度のビットレートが必要 […] 2014年12月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功 東京工業大学 旭硝子共同研究講座らの研究グループは,ゴムのように伸び縮みする酸化物ガラスの作製に成功した(ニュースリリース)。複数種のアルカリ金属イオンを含有するメタリン酸塩ガラスが,ガラス転移温度近傍で,ゴム状物質に特 […] 2014年12月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,超伝導ゆらぎによる巨大熱磁気効果を発見 京都大学,東京大学,大阪大学,日本原子力研究開発機構は共同で,ある種のウラン化合物超伝導体では,熱磁気効果がこれまでの超伝導体よりも桁違いに大きくなることを発見した(ニュースリリース)。 熱磁気効果とは,磁場中において縦 […] 2014年12月02日 ニュース ,科学・技術
筑波大ら,高温超伝導現象を説明する新しい理論を提案 筑波大学と東北大学は,高温超伝導現象を説明するための新しい理論を提案した(ニュースリリース)。これまで,1957年に発表されたBCS理論が,およそ30~40K(-243~-233℃)以下の超伝導現象の説明において標準理論 […] 2014年12月02日 ニュース ,科学・技術
東北大,鉄系超高温超伝導の発現機構のカギとなる電子状態を解明 東北大学の研究グループは,鉄系高温超伝導体についてこれまで明らかになっていなかった超伝導電子の電子状態を解明した(ニュースリリース)。これは,純良単結晶に電子線を照射して,その照射量を増やすに伴い超伝導電子の数が非単調に […] 2014年12月01日 ニュース ,科学・技術