NICTら,酸化ガリウムエピウエハの開発に成功 NEDOプロジェクトにおいて,情報通信研究機構(NICT),東京農工大学,タムラ製作所らの研究チームは,世界初となるパワーデバイス向けの酸化ガリウムエピウエハの開発に成功した(ニュースリリース)。 酸化ガリウムは,バンド […] 2015年10月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
電通大,高性能燃料電池電極触媒を開発 電気通信大学は,Pt3Coバイメタルナノ粒子表面に選択的にSnO2ナノアイランドを形成させる手法を開発し(特許出願),新型SnO2ナノ粒子/Pt3Co/C 燃料電池電極触媒を設計・作製することに成功し,世界トップクラスの […] 2015年10月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,熱伝導率を制御できるナノ構造を開発 大阪大学は,極小なゲルマニウム(Ge)ナノ結晶を,シリコン(Si)中に結晶方位を揃えて埋め込んだ構造を作製した。この構造では,電流はSi中を流れ,熱伝導はナノ結晶の存在により阻害されるため,高い電気伝導率・低い熱伝導率が […] 2015年10月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXAら,高エネルギー電子の直接観測を開始 宇宙航空研究開発機構(JAXA)と早稲田大学は,国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォームに設置されている「高エネルギー電子、ガンマ線観測装置(CALET)」にて,テラ電子ボルト(TeV:1兆電 […] 2015年10月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMS,マヨラナ粒子の存在証拠を提示 物質・材料研究機構(NIMS)のグループは,今年1月に中国の研究グループによって報告された特殊な超伝導状態に関する実験結果がマヨラナ粒子の存在証拠になっていることを理論的に示した(ニュースリリース)。 マヨラナ粒子は19 […] 2015年10月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JAXA,銀河内外と太陽系周辺の組成の一致を確認 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究チームは,X線天文衛星「すざく」によるおとめ座銀河団の広域観測から,銀河団の内側から外縁部にわたって元素組成が一定であり,それは太陽系周辺の組成とほぼ同じであることを明らかにした(ニ […] 2015年10月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大と九大,効率100%の有機ELを高性能化 京都大学と九州大学は共同で,理論化学計算に基づいた有機分子の精密な設計により,励起子の挙動制御を可能とし,効率100%で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス材料を高性能化することに成功した(ニュースリリース)。 […] 2015年10月21日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NTTら,熱ノイズをレーザー照射だけで低減 日本電信電話(NTT)と東北大学は共同で,高感度センサや高精度発振器に広く用いられているメカニカル振動子の熱ノイズを,レーザー光を照射するだけで低減できる新しい原理のレーザー冷却手法を実現した(ニュースリリース)。 決ま […] 2015年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,光触媒に期待の酸窒化物の合成法を開発 京都大学は,マイナス電荷をもつ水素イオン(ヒドリド)の高い活性を利用した酸窒化物の新しい合成法の開発に成功した(ニュースリリース)。 酸化物に置き換わる次世代型材料として,酸素イオン(O2−)が窒素イオン(N3−)と共存 […] 2015年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
大阪府大,フォトリソに対応した超伝導膜を開発 大阪府立大学は,超伝導転移温度が27K(約-246℃)と従来型の超伝導素子材料よりも高い超伝導転移温度を示す2ホウ化マグネシウム(MgB2)のエピタキシャル膜を,110℃の従来にない低温で成膜することに成功した(ニュース […] 2015年10月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術