岡山大ら,CNTを有機色素で染めた光触媒を開発 岡山大学と山口大学の共同研究グループは,カーボンナノチューブ(CNT)の内部空間に色素分子を封じ込めることで,光照射下において,色素増感水分解反応による水素製造が可能になることを世界で初めて確認した(ニュースリリース)。 […] 2018年03月23日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
横国大ら,量子ネットワーク用高輝度通信波長量子光源を開発 横浜国立大学は,中国Jinan Institute of Quantum Technology,日本大学,分子科学研究所,神奈川大学と共同研究を行ない,量子通信長距離化に必須の高輝度光源開発に成功した(ニュースリリース) […] 2018年03月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
日大吉川氏,光と磁気の国際会議で「Best Poster Award」受賞 日本大学理工学部 電子工学専攻 博士後期課程3年 塚本研究室の吉川大貴氏は,2018年1月7日~1月10日に米ニューヨーク州Queens大学で開催された光と磁気の国際会議「MORIS2018」において,Best Post […] 2018年03月22日 その他 ,ニュース ,光関連技術
基生研,強すぎる光を植物逃がす新たな仕組みを発見 基礎生物学研究所,神戸大学,北海道大学の共同研究グループは,植物が強い光を浴びたときに,そのエネルギーをわざと逃がすqEクエンチングと呼ばれる仕組みを研究してきたが,今回,紫外線の多い環境で育った緑藻に,全く新しい仕組み […] 2018年03月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大,色の見え方の新しいシミュレーションモデル式を考案 東北大学は,従来の計算モデルでは(1)白色に見える光(白色点)の変化に関する式が複雑である点と(2)照明光の強度低下を模擬すると色の鮮やかさが失われる点の問題について,より簡便な方法での解決を提案した(ニュースリリース) […] 2018年03月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大合田教授,市村学術賞を受賞 東京大学化学専攻教授の合田圭介氏が公益財団法人新技術開発財団の「市村学術賞(貢献賞)」 を受賞された(ニュースリリース)。 この賞は,「大学ならびに研究機関で行われた研究のうち,学術分野の進展に貢献し,実用化の可能性のあ […] 2018年03月22日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
上智大,Si基板レーザーで化合物半導体と同等のしきい値電流密度を実現 上智大学は,高機能・高集積光デバイス集積化を支える異種材料貼り合わせ技術を用いて,シリコン基板上の半導体レーザーにおいて化合物半導体上と同等のしきい値電流密度を得ることに成功した(ニュースリリース)。 近年,光インターコ […] 2018年03月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
筑波大ら,リチウム内包フラーレンの電子状態を解明 筑波大学は,量子科学技術研究開発機構,イデア・インターナショナルらと共同で,次世代材料として期待される内包フラーレンの電子状態を分子レベルで直接観察し,その詳細な解析に成功した(ニュースリリース)。 研究では,リチウム内 […] 2018年03月20日 ニュース ,科学・技術
京大ら,らせん状ナノグラフェン分⼦を初めて合成 京都⼤学と⼤阪⼤学は共同で,π(パイ)拡張ヘリセン―らせん状ナノグラフェン分⼦の合成に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 グラフェンは,優れた電荷および熱伝導特性を⽰し,その部分構造である多環芳⾹族炭化⽔素は,ナ […] 2018年03月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研,特殊な高分子薄膜を常温・大気中・大面積形成 産業技術総合研究所(産総研)は,特殊な構造の高分子薄膜(ポリマーブラシ)を基材表面に作製する上で重要な役割を果たす重合開始層を,常温・大気中・大面積で容易に形成できる技術を開発した(ニュースリリース)。 高分子を基材表面 […] 2018年03月20日 ニュース ,科学・技術