【光フェア】オキサイド,スペックル測定装置を出展 オキサイドは,光とレーザーの科学技術フェア(11月12日~14日 科学技術館)において,レーザーディスプレーの開発に欠かせない,カラースペックル測定装置の展示とデモを行なっている。 この製品はカラースペックル測定装置「S […] 2019年11月12日 PICK UP ,ニュース ,光とレーザーの科学技術フェア ,光関連技術 ,展示会 ,製品・開発品
NIMS,金属ナノワイヤーで脳機能を模倣 物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは,多数の金属ナノワイヤーからなるニューロモルフィックネットワーク材料を作製し,「記憶」「学習」「忘却」さらに「覚醒」「鎮静」など人間の脳特有の高次機能に似た特性が,材料の電気 […] 2019年11月12日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
京産大,大質量のホット・ジュピター発見 京都産業大学の研究グループは,大きな質量の系外惑星(ホット・ジュピター)において,生まれて間もない恒星の近傍をほぼ円軌道で公転するという新たな特徴を示す「KELT-24b」を発見した(ニュースリリース)。 今回,新たな系 […] 2019年11月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
【光フェア】ケイエルブイ,高精度QCLガスセンサーを紹介 ケイエルブイは,光とレーザーの科学技術フェア(11月12日~14日 科学技術館)において,量子カスケードレーザー(QCL)を用いた,小型・高精度のガス検出モジュール「MultiSense」を紹介している。 この製品はフラ […] 2019年11月12日 PICK UP ,ニュース ,光とレーザーの科学技術フェア ,光関連技術 ,展示会 ,製品・開発品
【光フェア】コニカ,VCSEL向け評価用分光器を出展 コニカミノルタジャパンは,光とレーザーの科学技術フェア(11月12日~14日 科学技術館)において,VCSELの評価に最適な,測定波長範囲を近赤外域に特化した光学評価用分光器「HR‐CAS」を展示している。 この製品は同 […] 2019年11月12日 PICK UP ,ニュース ,光とレーザーの科学技術フェア ,光関連技術 ,展示会 ,製品・開発品
紫光技研,プラズマ深紫外線光源に新製品を追加 紫光技研は,独自技術のプラズマ方式水銀フリー深紫外線面光源UV-SHiPLA(UVシプラ)の新シリーズとして,小型・軽量,コンパクトな真空紫外線(VUV:Vacuum Ultra Violet)面光源を商品化した(ニュー […] 2019年11月11日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
阪大ら,柔らかいスピン素子の実用性を実証 大阪大学,東京大学,村田製作所の研究グループは,柔らかいプラスチック基板(フレキシブル基板)上に形成したトンネル磁気抵抗素子が,硬い半導体基板上に形成した素子に匹敵する性能をもつことを実証した(ニュースリリース)。 研究 […] 2019年11月11日 ニュース ,科学・技術
東大,光学活性アミンの合成触媒を開発 東京大学の研究グループは,小分子医薬の4割程度に含まれる重要な化合物群であるキラルアミンを,不斉水素化により効率的に合成を行なえる不均一系イリジウム触媒として新たに開発した(ニュースリリース)。 キラリティーを持つアミン […] 2019年11月11日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
オムロン,ロボハンド用3D画像センシング開発 オムロンは,小型の画像センサーで,対象物の位置・姿勢を3次元で認識する業界最速の3D画像センシング技術を開発した(ニュースリリース)。 この技術とロボットを組み合わせることで,これまで人手に頼っていた,バラ積み状態の部品 […] 2019年11月11日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
北大ら,電気化学酸化反応を可視化 北海道大学と韓国・釜山大学校の研究グループは,電流と磁性で情報記憶する素子用の材料における電気化学酸化反応の可視化に成功した(ニュースリリース)。 材料科学分野において,一般に巨視的スケールの可視化には,透過型電子顕微鏡 […] 2019年11月11日 ニュース ,科学・技術