東大,ブラックホール光子球面上の光の振舞を解明 東京大学は,ブラックホール外側の光子球面上で周回する光子の相関関数が発散して無限大となり特異点を生み,物理的予言と矛盾するという従来指摘されてきた問題を,超弦理論の考え方に基づき光子を点粒子ではなく閉じた弦として考えるこ […] 2021年03月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,短パルス高出力のフォトニック結晶レーザーを開発 京都大学は,短パルス(数10ps)かつ高出力(数10~100W以上)で動作可能なフォトニック結晶レーザーを開発した(ニュースリリース)。 研究グループは,フォトニック結晶レーザーの特徴を生かした新しい短パルス・高ピーク出 […] 2021年03月29日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
BRAINの高温多湿地域向け植物工場開発PJが終了 富士フイルムの遮熱フィルム アジアモンスーンPFS1コンソーシアムは3月26日,アジアモンスーンモデル植物工場システムの開発プロジェクトを終え,その成果を記者発表した(ニュースリリース)。 同コンソーシアムは,三菱ケミカ […] 2021年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
農工大,コンタクトレンズディスプレーを開発 東京農工大学は,「ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレー」の開発に成功した(ニュースリリース)。 コンタクトレンズディスプレーは,究極のディスプレー技術として研究が開始され,液晶ディスプレーやLEDをコンタクトレ […] 2021年03月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,THzで貫通電極を非破壊・非接触分析 大阪大学とベルギー IMECは,大阪大学発の技術であるテラヘルツ波放射顕微鏡(LTEM)を用いることで,3次元回路のシリコン貫通電極(TSVs)の非破壊・非接触評価に初めて成功した(ニュースリリース)。 半導体集積回路の […] 2021年03月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
愛媛大ら,DNA密生金ナノ粒子で分子検出に成功 愛媛大学,理化学研究所,スイス連邦工科大学チューリッヒ校は,表面にDNAを密生させた金ナノ粒子を用いた,分子検出手法を開発した(ニュースリリース)。 直径数〜数十nmの金ナノ粒子の分散水溶液は赤色を呈している一方で,外部 […] 2021年03月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
NICT,衛星からのレーザーを地上局での受信に成功 情報通信研究機構(NICT)は,国際共同実験として独シュトゥットガルト大学が開発したFlying Laptop衛星に搭載されたドイツ航空宇宙センター(DLR)の小型衛星搭載光通信機器(OSIRISv1)と,NICTの光地 […] 2021年03月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大ら,HSIで肝臓中の脂質濃度を可視化 東京理科大学と大阪市立大学は,機械学習を組み入れた近赤外線ハイパースペクトルイメージング(HSI)を活用し,マウスの肝臓中の脂質濃度を可視化する手法を開発した(ニュースリリース)。 肝臓組織における過剰な脂質の蓄積は非ア […] 2021年03月25日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
長崎大ら,サンドイッチ錯体から円偏光発光を観測 長崎大学は,3つのAgイオンをPt錯体ユニットで挟み込んだ発光性多核サンドイッチ錯体の合成に成功し,得られた多核サンドイッチ錯体が円偏光発光を示すことを独ドルトムント工科大学と明らかにした(ニュースリリース)。 金属イオ […] 2021年03月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
奈良女,光合成ウミウシの大規模自切と再生を発見 奈良女子大学は,ウミウシの仲間「嚢舌類」(のうぜつるい)の2種において,大規模な自切・再生現象を発見した(ニュースリリース)。 「自切」は,両生類やトカゲ類,節足動物等,広い分類群の動物で見られる。多くの場合,尾や脚とい […] 2021年03月24日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術