京産大,光合成電子伝達の一端を明らかに 京都産業大学の研究グループは,光合成電子伝達に関与する2つの経路の植物変異体解析から,光合成電子伝達の下流に位置するフェレドキシンからの電子分配の一端を明らかにした(ニュースリリース)。 光が当たると,陸上植物の葉緑体チ […] 2022年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大,NK細胞による転移がん細胞殺傷を可視化 京都大学の研究グループは,高感度発光イメージングと二光子顕微鏡とを駆使して,NK細胞とがん細胞が肺の血管の中で決闘をしている様子を明らかにした(ニュースリリース)。 がんで亡くなる患者のうち9割は原発巣ではなく転移したが […] 2022年02月07日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
IDSのカメラ,身体測定システムに採用 IDSは,独DIERSの静止身体4D測定システム「DIERS formetric 4D」に同社の産業用カメラ「uEye CP」を搭載した最大5台のカメラユニットが内蔵されたと発表した(ニュースリリース)。 「DIERS […] 2022年02月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東大,火星コアの液体での状態を光で観察 東京大学大の研究グループは,大型放射光施設SPring-8を利用して,火星のコアを構成している可能性が高い,鉄-硫黄-水素合金の高圧高温下での液体の存在状態を明らかにした(ニュースリリース)。 従来,火星のコアは硫黄を多 […] 2022年02月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名工大ら,鉛フリー圧電材をX線ホログラフィ解析 名古屋工業大学,独エアランゲン=ニュルンベルク大学,高輝度光科学研究センター(JASRI),広島市立大学は,近年注目されているBaTiO3ベースの鉛フリー圧電材料に最先端の構造解析手法である蛍光X線ホログラフィーを適用し […] 2022年02月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,3色の可視光が使えるロドプシンを開発 東京大学と京都大学は,チャネルロドプシンであるChRmineの立体構造を決定し,ChRmineがイオンチャネルとして機能する仕組みを明らかにし,改変型ChRmineを作製し分子ツールとして用いることで,より発展的な光遺伝 […] 2022年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大ら,小惑星の起源を赤外線観測などで推定 東京工業大学,海洋研究開発機構(JAMSTEC),米カリフォルニア工科大学,神戸大学は,太陽系の小惑星帯の観測と理論計算を組み合わせることで,太陽から遠く離れた極寒の環境で誕生した天体が小惑星帯に数多く存在していることを […] 2022年02月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
三菱マテ,NEDOの太陽電池PJに参画 三菱マテリアルは,同社ベンチャーキャピタルを通じて出資しているエネコートテクノロジーズの委託先として,新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発」に参画する(ニ […] 2022年02月02日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
2021年偏光板世界生産量,前年比7.8%増の成長 矢野経済研究所は,2021年第4四半期の偏光板及び部材フィルム世界市場を調査し,製品セグメント別の動向,将来展望を明らかにした(ニュースリリース)。 それによると,2021年の偏光板の世界生産量は前年比107.8%の6億 […] 2022年02月02日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
スタンレー,MEMSスターターキットを発売 スタンレー電気は,エンジニアリングサンプルとして,「2軸圧電方式MEMSミラー」スターターキットの販売を開始した(ニュースリリース)。 同社のMEMSミラーは,電磁式や静電式MEMSミラーに対して,小型で高出力なアクチュ […] 2022年02月02日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品