農工大,無偏光・超高屈折率・低反射率素材開発 東京農工大学の研究グループは,0.3THz(波長:1mm)で動作する,無偏光・超高屈折率・低反射率の新材料(メタサーフェス)を開発した(ニュースリリース)。 これまで,テラヘルツ電磁波を操るレンズなどの光学部品には屈折率 […] 2023年06月01日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICT,紫外LEDで障害物を介した光無線通信に成功 情報通信研究機構(NICT)は,深紫外LEDを活用し,太陽光による背景ノイズの多い日中・屋外で,かつ送信機と受信機の間にビルなどの障害物がある“見通し外(NLOS: Non-Line-Of-Sight)”環境下において, […] 2023年06月01日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
早大ら,星の輪廻転生を通じ成長する巨大銀河を観測 早稲田大学,中国清華大学,独マックス・プランク宇宙物理学研究所らは,すばる望遠鏡とケック望遠鏡により,星の輪廻転生を通して成長する巨大銀河の様子を捉えることに初めて成功した(ニュースリリース)。 宇宙の大規模構造に沿って […] 2023年06月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,酸化物素子で巨大磁気抵抗と電流変調を実現 東京大学の研究グループは,スピントランジスタの基本となる強磁性体/半導体/強磁性体構造からなる横型2端子素子を単結晶酸化物を用いて作製することにより,従来の10倍以上の大きな磁気抵抗比を得ることに成功し,ゲート電圧による […] 2023年06月01日 ニュース ,科学・技術
岐阜薬科大,光で酸化ストレスを惹起する化合物開発 岐阜薬科大学の研究グループは,酸化ストレスによる細胞内や細胞間の変化をより詳細に解析するためのケミカルツールの開発をめざし,光照射によって酸化ストレス反応を惹起できるケージド化合物BhcTBHPを報告した(ニュースリリー […] 2023年06月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
新潟大ら,可視光を吸収する新規有機分子触媒を開発 新潟大学と東京大学は,電子ドナー・アクセプター連結構造を有する新しい有機分子を設計・合成し,分光学的測定と理論計算結果から光励起により長寿命電荷シフト状態を生成し,有機物質の還元的変換を可能にする光触媒として機能すること […] 2023年05月31日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,ナノ粒子のより安全な設計手法をAIで確立 大阪大学の研究グループは,ナノ粒子の一種であるナノシリカをより安全に設計するための人工知能を用いた新しい手法を確立した(ニュースリリース)。 ナノ粒子は人工的に作られた直径100nm以下の粒子で,化粧品,塗料,繊維,電子 […] 2023年05月31日 ニュース ,科学・技術
産総研ら,持続的な社会と太陽光発電について提言 産業技術総合研究所(産総研),独フラウンホーファー研究機構,米国立再生可能エネルギー研究所(NREL)はワークショップを開催,テラワット単位の太陽光発電が普及する時代を迎え,気候変動を十分抑えるために必要な普及量を目指す […] 2023年05月31日 その他 ,ニュース ,光関連技術
光創成大,光技術ビジネスコンテストを開催 光産業創成大学院大学は,光技術を応用した新ビジネス創出に取り組む意欲的な人材を発掘するため,独創的な事業計画を表彰するビジネスコンテスト「Photonics Challenge(フォトニクス チャレンジ)2024」を開催 […] 2023年05月31日 その他 ,ニュース ,光関連技術
発明協会,令和5年度全国発明表彰の受賞者を発表 発明協会は5月31日,「令和5年度全国発明表彰」の受賞者を発表した(ニュースリリース)。 表彰は,科学技術的に秀でた進歩性を有し,かつ顕著な実施効果を上げている発明等に贈る第一表彰区分と,科学技術的に秀でた進歩性を有し, […] 2023年05月31日 その他 ,ニュース ,光関連技術