オキサイド,真空紫外レーザー事業を譲受 オキサイドは,米国の真空紫外レーザーメーカーLumeras, LLCより,114nm(11eV)のレーザー事業を8月25日譲受したと発表した(ニュースリリース)。 114nm真空紫外レーザーは,米国のStanford大学 […] 2018年09月04日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
横国大ら,OCTで焼結中セラミックスの内部構造を観察 横浜国立大学と神奈川県立産業技術総合研究所の研究グループは,光の干渉を利用した光コヒーレンストモグラフィー(OCT)を用いて,高温で焼結中のセラミックスの内部構造の変化を世界で初めて直接観察することに成功した(ニュースリ […] 2018年09月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
オハラ,加工性・耐久性を改善した研磨レンズ用ガラスを発売 オハラは,LAL領域の硝材で課題となる加工性・耐久性を改善させた研磨レンズ用光学ガラス「S-LAL7Q」を発売した(ニュースリリース)。 従来品と同等の光学性能(屈折率・アッベ数)を有し,レンズ加工における取扱い性を向上 […] 2018年09月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ニコン,最大の視野数を実現した共焦点レーザー顕微鏡を発売 ニコンインステックは,面積比で従来の約2倍にあたる世界最大の視野数25mmの広視野を高速・高解像に画像取得が可能な共焦点レーザー顕微鏡システム「A1 HD25」「A1R HD25」を発売する(ニュースリリース)。 共焦点 […] 2018年09月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
市大,二酸化炭素を有機分子に固定する人工光合成を開発 大阪市立大学の研究グループは,可視光エネルギーにより二酸化炭素を有機分子に結合させて固定できる新たな人工光合成技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 従来の人工光合成技術の多くは,二酸化炭素を一酸化炭素,ギ酸,ホルム […] 2018年09月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
日立ハイテクとナノフォトン,ラマン分析機器で提携 日立ハイテクノロジーズとナノフォトンは,ラマン分析機器事業における業務提携を開始したと発表した(ニュースリリース)。 ラマン顕微鏡は,試料にレーザーを照射することで僅かに発生するラマン散乱光を検出し,分子構造や結晶構造, […] 2018年09月04日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
東海光学ら,防眩効果を脳反応から客観的に計測 東海光学と生理学研究所の研究グループは,青色光をカットするカラーレンズの防眩効果を脳反応から客観的に計測する手法を開発した(ニュースリリース)。 強い光を受けた際の痛みや不快感などの「まぶしさ」は羞明(しゅうめい)と呼ば […] 2018年09月03日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
理研ら,光速近くまで加速された電子ビームの時間幅を計測 理化学研究所(理研),高輝度光科学研究センター,東京大学らの共同研究グループは,「X線強度干渉法」の原理に基づき,光速近くまで加速された電子ビームの時間幅の計測法を開発した(ニュースリリース)。 電子ビームの時間幅を制御 […] 2018年09月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京産大ら,小惑星フェートンの偏光観測に成功 京都産業大学らの国際研究グループは,毎年12月に見られる「ふたご座流星群」の母天体とされる小惑星フェートンの偏光観測を行ない,その表面の様子が通常の小惑星と大きく異なることを明らかにした(ニュースリリース)。 小惑星フェ […] 2018年09月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
DOWA,1,300nm帯で出力6.8mWとなるLEDチップを開発 DOWAエレクトロニクスは,中心波長1,300nm帯において,同社従来比3.5倍であり,世界トップクラスの6.8mWの出力となる近赤外LEDチップを開発し,サンプル提供を開始した(ニュースリリース)。 LEDを用いた各種 […] 2018年09月03日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品