広島大ら,連星が高エネルギー粒子を撒き散らす様子を観測 広島大学や米NASAなど,日本とアメリカ他の国際共同研究グループは,銀河系で最大級の質量の連星「りゅうこつ座エータ星」を,硬X線で4年間にわたって複数回観測した(ニュースリリース)。 利用したのは,1万電子ボルト以上の硬 […] 2018年07月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
芝浦工大,LiDARの識別性能を向上させる技術を開発 芝浦工業大学は,“確率共鳴”という現象を用い,より遠距離,広範囲にある物体を認識する新技術を開発した(ニュースリリース)。 自動運転技術を発展させるにあたり,自己位置推定,外界認識,行動計画,車両制御などが大きな要素とな […] 2018年07月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
Basler,ソニー製CCDカメラからの移行向けCMOSカメラをリリース 独Baslerは,産業用カメラシリーズ「ace U」にVGA解像度と最大フレームレート130fpsのモノクロモデルを追加する(ニュースリリース)。 このモデルは,人気を集めながらも生産終了となったソニー社製「ICX618 […] 2018年07月03日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
九大ら,金属酸化物への電子ドープで光触媒活性が向上することを発見 九州大学,東京工業大学,豊田工業大学,物質・材料研究機構(NIMS)らの研究グループは,金属酸化物であるチタン酸ストロンチウム(SrTiO3-δ)に高濃度の酸素欠陥と電子をドープすることで,紫外光照射下における水素生成速 […] 2018年07月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,半導体中の電荷分布を可視化 産業技術総合研究所(産総研)と筑波大学は,産総研が独自に開発した薄膜トランジスタ(TFT)の電荷を可視化するゲート変調イメージング技術を大幅に向上(空間解像度:810nm→430nm,時間分解能:3µs→50ns)させ, […] 2018年07月02日 ニュース ,光関連技術
国立天文台ら,活動的小惑星の偏光を観測 国立天文台,千葉工業大学,北海道大学なども参加する国際研究グループは,北海道名寄市に設置した北海道大学1.6m ピリカ望遠鏡を用いて,2016年秋に地球に近づく小惑星フェートンの偏光を観測した(ニュースリリース)。 小惑 […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,日射量予測の大外れを検出する指標を考案 産業技術総合研究所(産総研)は,筑波大学,気象庁 気象研究所と共同で,日射量予測が大幅に外れる事態を検出する「大外し検出指標」を考案した(ニュースリリース)。 太陽光発電では日射量予測情報などを利用して発電電力量を予測し […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
自動運転向けLiDAR市場,2030年に4,959憶円へ 矢野経済研究所は,ADAS(先進運転支援システム)/自動運転用キーデバイス・コンポーネントの世界市場の調査を実施し,ADAS/自動運転で搭載されているセンサーの市場概況,技術動向,個別メーカーの事業戦略を明らかにし,20 […] 2018年06月29日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
東工大ら,指に装着できるテラヘルツ検査チップを開発 東京工業大学,理化学研究所,産業技術総合研究所らは,カーボンナノチューブ(CNT)膜を材料としたウェアラブルなテラヘルツ検査デバイスを開発した(ニュースリリース)。 テラヘルツ帯を活用した検査技術は,製品の内部に渡る形状 […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,放射線照射による水の発光現象の機序を解明 名古屋大学,兵庫県立粒子線医療センター,フィンランド タンペレ工科大学,量子科学技術研究開発機構は共同で,放射線照射による水の発光現象の発光機序を明らかにした(ニュースリリース)。 研究グループは,放射線が水中で微弱光を […] 2018年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術