三井化学,ASMLとEUVパーツでライセンス契約 三井化学は,オランダASMLと,EUVペリクル事業のライセンス契約を締結した(ニュースリリース)。 同社は,露光工程の防塵カバー「ペリクル」を1984年に発売している。ペリクスはフォトマスクをクリーンに保ち,半導体の生産 […] 2019年06月04日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,製品・開発品
市光工業,厚木に自動車用ランプ工場を竣工 市光工業は,厚木製造所の工事完了に伴い,6月3日に竣工式を行なった(ニュースリリース)。 新工場は近接する伊勢原製造所の生産を徐々に移管していく目的で新設し,昨年2月から建設工事を開始していた。 新工場では,親会社・仏ヴ […] 2019年06月04日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
NTT,241GHzの広帯域増幅器ICを実現 日本電信電話株式会社(NTT)は,高精度な回路設計手法と,広帯域化を図る新しい回路アーキテクチャにより,241GHzの帯域を有する増幅器ICの実現に成功した(ニュースリリース)。 増幅器ICは汎用性の高い基本素子で,光通 […] 2019年06月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
リコー,レーザーHUDの量産ラインを構築 リコーインダストリアルソリューションズは,革新が求められる車載HMI分野に向けて,2018年11月に開発したレーザースキャン方式車載HUD用プロジェクションユニット(レーザーHUD)の世界初の量産化を図るため,同社の鳥取 […] 2019年06月03日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
産総研ら,アップコンバージョン材料を塗布で作製 産業技術総合研究所(産総研)は,岩手大学,奈良先端科学技術大学院大学,大阪大学らと共同で,2成分の分子から成り,近赤外光を可視光に変換(光アップコンバージョン:UC)する固体材料を溶液塗布法(迅速乾燥キャスト法)によって […] 2019年06月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
九大,有機レーザーダイオードを電流励起発振 九州大学の研究グループは,世界で初めて有機材料を用いた半導体レーザーダイオード(OSLD:Organic Semiconductor Laser Diode)の電流励起発振に成功した(ニュースリリース)。 これまでレーザ […] 2019年06月03日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
量研,レーザーによる分子軌道変化を観測 量子科学技術研究開発機構(量研)は,強いレーザー光に晒されたエタノール分子から放出される電子とイオンを精密に観測し,得られたデータを量子力学に基づく理論計算で検証した結果,分子内部で電子の分布が,フェムト秒の時間スケール […] 2019年06月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
ドコモら,太陽光発電防災システムを実証実験 仙台市,東北大学,NTTドコモ(ドコモ)は,指定避難所に設置された蓄電池(バッテリー)の最適制御や電力の見える化を実施し,平常時や災害時に電力を効果的に活用できる体制構築に向け,2019年5月30日に共同実験協定を締結し […] 2019年06月01日 その他 ,ニュース ,光関連技術
量研ら,ダイヤモンド量子センサーを作成 量子科学技術研究開発機構(量研)は,スイス連邦工科大学,イスラエル・ネゲヴ・ベン=グリオン大学,ナノ炭素研究所,京都大学と共同で,生命現象や細胞内環境を精密計測するための次世代ツールとして期待される,世界最小の5nmのダ […] 2019年06月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理研,レーザーで電子液晶の電子揺らぎを観測 理化学研究所(理研)の研究グループは,鉄系高温超伝導体で生ずる,電子集団がある一方向にそろおうとしている「電子液晶」状態(ネマティック液晶)において,電子が約1psの周期で振動する現象(電子の揺らぎ)を観測した(ニュース […] 2019年05月31日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術