エドモンド,キネマティックマウントを拡充 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,シリンダーレンズをはじめとした,円形,長方形,正方形の光学部品のマウントに理想的な「Eシリーズ 調節型キネマティックマウント」を拡充し,光学マウントのラインナップを拡大したと発表した […] 2022年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エドモンド,アサーマルレンズを発売 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,「TECHSPEC アサーマルイメージングレンズ」の販売を開始したと発表した(ニュースリリース)。 同社が独占販売するこの製品は,過酷な環境下での厳しい用途に向けた耐久化が施されたレ […] 2022年08月02日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
愛媛大ら,トウガラシの蛍光強度と日射の関係解明 愛媛大学,京都府農林水産技術センター,京都大学は,京都府のブランド野菜である万願寺甘とう(甘長トウガラシの一つ)のスマート農業技術につながる現象を見出した(ニュースリリース)。 京都府のブランド野菜である万願寺甘とうは, […] 2022年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
ABCら,低温の恒星を回る惑星を赤外線で発見 晩期赤色矮星を戦略的に観測し惑星を探査するプロジェクト(IRD-SSP)は,最初の系外惑星を,地球から約37光年離れた位置にある,太陽の1/5の重さの赤色矮星「ロス508」のまわりで発見した(ニュースリリース)。 アスト […] 2022年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,橋かけ構造で1分子で強発光する材料創製 東京工業大学,九州大学,仏ナント大学,工学院大学は,発光性の有機π電子系分子の分子内に橋かけ構造を構築することにより,1分子で超高効率発光する固体発光材料を作製することに成功した(ニュースリリース)。 近年,有機EL,表 […] 2022年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大,2Dペロブスカイトの特異なダイナミクス発見 京都大学の研究グループは,偏光分解ポンプ・プローブ顕微鏡を開発し,二次元層状ハライドペロブスカイト半導体における励起子スピンが室温で特異な時空間ダイナミクスを示すことを発見した(ニュースリリース)。 遷移金属ダイカルコゲ […] 2022年08月01日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,蛍光ガイド手術向け腫瘍切除モデルを開発 名古屋大学,愛媛大学,米Vanderbilt大学,KOTOBUKI Medicalは,次世代の技術である蛍光ガイド手術に応用が可能な新たな腫瘍切除モデルを開発し,その有用性を実証した(ニュースリリース)。 頭頸部がんを含 […] 2022年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
浜松医大,網膜保護物質が光異性化することを発見 浜松医科大学の研究グループは,太陽光への暴露により,網膜組織中のコエンザイムQ10が化学的な組成は変化せずに構造が変化(光異性化)していることを明らかにした(ニュースリリース)。 日常生活で視覚に大きく依存している我々に […] 2022年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
横国大ら,バレー間散乱に資する振動モードを特定 横浜国立大学,東京工業大学,米Rice大学,韓国科学技術院,物質・材料研究機構は,原子層物質の一つである単層のMoSe2(セレン化モリブデン)において超高速応答を計測し,ゾーン端の音響振動モードに由来する非線形信号を観測 […] 2022年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
理科大ら,光電脈波特性の推定誤差の評価に成功 東京理科大学,千葉大学,新潟食糧農業大学は,PPGの時系列データを再帰定量化解析(RQA)することで,短時間の時系列データでも系の特性を1%以下の誤差で推定できることを明らかにした(ニュースリリース)。 PPGとは,指先 […] 2022年07月29日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術