京大,量子もつれ赤外分光法で広帯域測定を実現 京都大学の研究グループは,中赤外の波長域において,波長1.9μm~5.2μmという広い波長域に渡る量子赤外分光に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ⾚外分光法は,物質中の分⼦の種類の特定に幅広く利⽤されているが, […] 2022年09月27日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICTら,実環境での15モード光スイッチングに成功 情報通信研究機構(NICT),伊ラクイラ大学,独フラウンホーファー研究所ハインリッヒ・ヘルツ研究所(HHI),豪フィニサー,伊欄仏プリズミアン,米ベル研究所は,15モード多重信号に対応した光スイッチを試作し,世界で初めて […] 2022年09月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,フォトニック結晶レーザーで自遊空間通信 京都大学とKDDI総合研究所は,フォトニック結晶レーザーを用いた高出力自由空間光通信の実証に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ⼀般に,光をより遠くに送るためには⾼いパワーの光を発射する必要があるが,⾼いパワーを […] 2022年09月26日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
自治医大ら,蛍光タンパクで機能するDNA組換え酵素 自治医科大学,名古屋大学,大阪大学,岡山大学は,赤色蛍光タンパク質依存的に組み換え酵素活性を発揮するCreリコンビナーゼ(Cre-DOR: Cre recombinase dependent on RFP)の開発に成功し […] 2022年09月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,合成分子でタンパク質の蛍光を制御 東京大学の研究グループは,緑色蛍光タンパク質(GFP)と合成低分子キレーターを組み合わせた新たなタイプの蛍光センサーを開発した(ニュースリリース)。 蛍光バイオセンサーは,生体内の特定の物質の濃度変化や生化学反応の進行に […] 2022年09月26日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
KEKら,ミュオンでリュウグウの石の元素分析に成功 高エネルギー加速器研究機構(KEK),日本原子力研究開発機構(JAEA),大阪大学,東京大学,京都大学,国際基督教大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA),東北大学は,ミュオンを用いた元素分析法を小惑星リュウグウの石に適用 […] 2022年09月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
クラリベイト引用栄誉賞,物理はNIMS研究者が受賞 科学情報分析支援を行なっているクラリベイトは,ノーベル賞クラスの研究成果を表彰する2022年の「クラリベイト引用栄誉賞」受賞者を発表した(ニュースリリース)。 受賞したのは4カ国から20名。このうち日本人としては医学・生 […] 2022年09月26日 その他 ,ニュース ,光関連技術
オンセミのセンサ,デジタルシネマカメラに採用 米オンセミは,ARRIの最新デジタルシネマカメラ「ALEXA 35」向けにカスタマイズした「ハイエンドCMOSセンサ」を開発したと発表した(ニュースリリース)。 このカメラは,オンセミの「ALEV 4 Super 35 […] 2022年09月22日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
オフィール,ドローン向けMWIRズームレンズを発表 米MKS Instrumentsは,「Ophir LightIR 18-225mm MWIR f/4連続ズームレンズ」を発表した(製品ページ)。 この製品は,低SWaP,高性能,モータ駆動式連続ズームレンズの「Light […] 2022年09月22日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
分子研ら,右巻き粒子と左巻き粒子を光の力で区別 分子科学研究所,大阪公立大学,大阪大学,ソウル国立大学校らは,キラルな金ナノ微粒子を円偏光で光トラッピングすることで,右巻きと左巻きの粒子に対する光トラッピングの力(光勾配力)の特性の違いを観測することに成功し,右巻きと […] 2022年09月22日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術