東大合田教授,SPIEフェローに選出 東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻教授の合田圭介氏が,2018年のSPIEフェローに選出された(ニュースリリース)。 SPIE (The International Society for Optics & […] 2017年12月21日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,海外
パイオニア,LiDARのNVIDIAプラットフォーム対応を協議 パイオニアは,NVIDIA Corporationと,同社の自動運転向けAI車載コンピューターのオープンプラットフォーム「NVIDIA DRIVE™ PX」への同社「3D-LiDAR」対応に向けて協業すると発表した(ニュ […] 2017年12月20日 その他 ,ニュース ,光関連技術
埼玉大 吉川洋史氏,日本結晶成長学会論文賞を受賞 埼玉大学 理工学研究科准教授の吉川洋史氏は日本結晶成長学会第34回論文賞を受賞した(ニュースリリース)。 この賞は,内外の権威ある学術雑誌などに印刷公表された原著研究論文,総合論文および解説等の研究論文の中で,特に結晶成 […] 2017年12月11日 その他 ,ニュース ,光関連技術
豊田産業,レーザーイルミネーションを展示 レーザーイルミネーションの色は2分おきに変化する 淀屋橋WESTイルミネーション2017が12月25日まで開催されている。このイベントは御堂筋イルミネーション2017の周辺イベントの一つで,淀屋橋(大阪市)の南西エリアに […] 2017年12月06日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
光量子ビーム科学シンポジウム2017―光量子ビーム科学コ・クリエーションが開催 量子科学研究機構・理事長 平野俊夫氏 量子科学技術研究開発機構(量研機構)と大阪大学(阪大)主催による光量子ビーム科学シンポジウム2017―光量子ビーム科学コ・クリエーションがこの11月24日,リーガロイヤルホテル大阪に […] 2017年12月06日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
次世代レーザー技術のNEDOプロ,新コンソーシアムを設立 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」の実施者である東京大学は,産学官連携で光ものづくり協創を推進する「TACMI(Technological Approac […] 2017年11月27日 その他 ,ニュース ,光関連技術
九大安達氏,仁科記念賞を受賞 九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センター教授の安達千波矢氏が,仁科記念財団の2017年度仁科記念賞の受賞者に決定した(ニュースリリース)。 仁科記念賞の授賞は著名な物理学者であった仁科芳雄博士の功績を記念し,原子 […] 2017年11月15日 その他 ,ニュース ,光関連技術
パナ,福井で自動運転の実証実験を実施 パナソニック,福井県,永平寺町は「永平寺参ろーど」を活用した自動運転車両走行の実証実験を2017年10月3日から2019年3月末日まで共同で実施する(ニュースリリース)。 福井県と永平寺町は,国の地方創生拠点整備交付金を […] 2017年11月13日 その他 ,ニュース ,光関連技術
明日(11月14日)開催「光とレーザーの科学技術フェア」 オプトロニクス社は,光技術に焦点を当てた技術展示会「光とレーザーの科学技術フェア」を,明日(11月14日)から東京・北の丸公園内の科学技術館にて開催する(展示会HP)。 本展示会は,赤外線フェア,分光フェア,レーザー科学 […] 2017年11月13日 その他 ,ニュース ,光関連技術
三菱電機のLiDAR,電気科学技術奨励賞を受章 三菱電機は,同社の「波長1.5μm帯風計測LiDARの開発と実用化」が,平成29年度「第65回電気科学技術奨励賞」を受賞したと発表した(ニュースリリース)。 これは,世界で初めて,人の目に対し最も安全な波長1.5μm帯の […] 2017年11月13日 その他 ,ニュース ,光関連技術