次世代レーザー技術のNEDOプロ,新コンソーシアムを設立

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクト「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」の実施者である東京大学は,産学官連携で光ものづくり協創を推進する「TACMI(Technological Approaches toward Cool laser Manufacturing with Intelligence)コンソーシアム」を10月30日に設立した(ニュースリリース)。

将来のものづくり現場は,IoTの進展による多種多様な工程管理がデジタル化することや人工知能の導入などにより,省人化・無人化が進むと考えられる。デジタル制御をしやすいレーザー加工技術は今後も製造ラインの中心となるポテンシャルがあると考えられるが,従来のレーザー加工技術には,加工速度,仕上がり品質,省電力化などに課題がある。

そこで,NEDOはこれらの課題を克服した次世代レーザー加工技術を開発するとともに,世界に先駆けてものづくり現場へ普及させることを目指して,「高輝度・高効率次世代レーザー技術開発」(2016~2020年度)を推進している。

今回,同コンソーシアムにはNEDOプロジェクトの実施者23法人が参画するとともに,広く新規会員を募る予定。NEDOは同コンソーシアムと連携して,次世代レーザー加工技術の実証を積み重ねる。NEDOは多様なユーザーに対して,プロジェクトで開発したレーザー加工機による金属切断,溶接や表面改質などの試用機会を提供し,さまざまなフィードバックを得ることで,次世代レーザー加工技術の完成度を高めていく。

なお,同コンソーシアムは,12月13日にキックオフイベントとしてシンポジウムの開催を予定している。

その他関連ニュース

  • 東大ら,ガラスへの穴あけ加工を100万倍高速化 2025年06月13日
  • 東大,半導体ガラス基板へ微細レーザー穴あけを実現 2025年06月02日
  • santec,1kW対応近赤外レーザー加工用LCOS発売
    santec,1kW対応近赤外レーザー加工用LCOS発売 2025年05月27日
  • Kプロで,金属積層造形システム技術の開発スタート
    Kプロで,金属積層造形システム技術の開発スタート 2025年05月27日
  • 宇大,紙への高精度で低変色なレーザー切断を実現 2025年05月08日
  • 産総研ら,ガラスにナノ周期構造を低欠損で作成 2025年03月26日
  • EX-Fusion,レーザー核融合の応用研究施設を開設 2025年03月24日
  • Luxinar,オンライン対応レーザー加工ラボを設置 2025年03月05日