阪大ら,ワイヤレスな脳活動計測技術を開発 大阪大学,東北大学,理化学研究所らは,細胞の電気シグナル(脱分極)に応答し,自身の発光色を水色から黄緑色へ変化させる「生物発光膜電位センサーLOTUS-V」を利用した新規脳活動計測法の開発に成功した(ニュースリリース)。 […] 2019年05月17日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
長崎大ら,常温保存・輸送可能な蛍光LAMP用試薬を開発 長崎大学とキヤノンメディカルシステムズは,日本医療研究開発機構(AMED)の「新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」において,常温での保存や輸送が可能な蛍光LAMP用常温保存試薬を開発した(ニュースリリ […] 2019年05月14日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
東大ら,ロドプシンの吸収波長の長波長化に成功 東京大学と名古屋工業大学は,イタリアのシエナ大学などとの国際共同研究により,ロドプシンのアミノ酸を改変することで,従来より長波長の光で操作が可能な新しい人工ロドプシンタンパク質を作製することに成功した(ニュースリリース) […] 2019年05月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
生理研ら,甘味伝達する神経細胞を発見 自然科学研究機構生理学研究所と東京大学の研究グループは,マウスにおいて甘味およびそれに伴う心地よさを選択的に伝達する神経細胞が脳幹に存在することを発見した(ニュースリリース)。 摂食は,ヒトを含め動物にとって最も重要な本 […] 2019年05月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
阪大,分泌タンパク質の構造をSPring-8で解明 大阪大学は,ヒトを含むあらゆる多細胞生物の発生と組織形成に必須であるタンパク質,「Wnt」(ウィント)を受容体との複合体の状態で結晶化し,その立体構造を解明した(ニュースリリース)。 がん研究は,患者由来のがん細胞を実験 […] 2019年05月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,多色高感度Ca2+センサーを開発 東京大学は,山梨大学と共同で,生きた哺乳類脳の神経発火活動・シナプス活動を計測するための超高感度・超高速カルシウム(Ca2+)センサーの青,緑,黄及び赤色の「XCaMP」シリーズを開発した(ニュースリリース)。 Ca2+ […] 2019年05月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
ニデック,眼科用新YAGレーザー手術装置を発売 ニデックは,眼科用YAGレーザー手術装置の新機種「YC-200 S plus」,「YC-200」の販売を開始した(ニュースリリース)。 眼科用YAGレーザー手術装置は,主に後発白内障(白内障手術後に発生する水晶体後嚢の混 […] 2019年05月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
岐阜大,CO2ガスで自己修復するポリマーを開発 岐阜大学は,CO2(二酸化炭素)ガスですばやく自己修復する,世界初の気体可塑性シリコーンエラストマー(イオン架橋ポリジメチルシロキサン(PDMS)エラストマー)を開発した(ニュースリリース)。 エラストマーは,ポリマー分 […] 2019年04月24日 ニュース ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大,男性ホルモンの高感度蛍光検出に成功 東京工業大学の研究グループは,水中で分子カプセルがステロイド性ホルモンの混合物の中から,男性ホルモンを選択的に捕捉できることを発見し,分子カプセルと蛍光色素を組み合わせることで,極微量の男性ホルモンの蛍光センシングにも成 […] 2019年04月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
技科大ら,光合成に黄緑色光を使うための光スイッチを発見 豊橋技術科学大学,東京大学,生理学研究所らは,光合成に黄緑色光を利用するための新たな光スイッチを発見した(ニュースリリース)。 光合成を行なう細菌の一種であるシアノバクテリアは,世界中のあらゆる環境に生息している。シアノ […] 2019年04月18日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術