電球の発明

patent_93_02

先の4月号のこぼれ話「黎明期の発光ダイオード」では第4世代の灯りに触れましたが,今回はロウソクなどの灯りを大幅に塗り替えた第2世代の白熱電灯を中心に追ってみましょう。1880年代以降生活に密着してきた電球は米国のトーマス・エジソン(1847−1931)の発明とも言われますが,最初に発明した訳ではありません。

エジソンが興したゼネラル・エレクトリック(GE)社発行の書物「電球年代記」の中に列記されている電球に関する開発・発明者でもエジソンは25人目に記載されているそうです。エジソンは先人達の苦難を乗り越えて製品化を可能とした発明を基に,電球ビジネスと電力事業に力を入れていったのです。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 楕円の魅力と不思議 鴫原 正義 2023年09月22日
    • 創刊500号に因む知財の話題 鴫原 正義 2023年09月22日
    • 平均律 熟成考房舎 鴫原 正義 2023年08月22日
    • アレック・イシゴニスと“ミニ” 熟成考房舎 鴫原 正義 2023年06月05日
    • 輸送用コンテナ 熟成考房舎 鴫原 正義 2023年05月08日
    • 昆虫食 熟成考房舎 鴫原 正義 2023年05月08日
    • 文字の発明 熟成考房舎 鴫原 正義 2023年03月20日
    • ジェットエンジン 熟成考房舎 鴫原 正義 2023年02月13日