回折格子(Ⅱ)

4. 実験(Ⅱ)

図5.11 実験Ⅱの手順
図5.11 実験Ⅱの手順

今回は,回折格子を用いて,OSAキットで紹介されていない実験をやってみよう。図5.11のように,太陽光のあたる場所に回折格子を置く。この時,物の影のすぐ横で実験を行い,格子は,できるだけ入射する太陽光に対して垂直にする。回折格子に入射する光は,図5.1のように左右に分かれるので,一方の光が,陽のあたっていない部分に到達するようにする。この時,格子から光のあたっている位置までの距離lを長くすると,回折した光が拡がり,観察しにくくなる。この距離を測定して記録しておこう。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 最終章
      最終章 ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2017年02月13日
    • 光ファイバ(Ⅱ)
      光ファイバ(Ⅱ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2017年01月19日
    • 光ファイバ(Ⅰ)
      光ファイバ(Ⅰ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2016年12月16日
    • ホログラム(Ⅲ)
      ホログラム(Ⅲ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2016年11月17日
    • ホログラム(Ⅱ)
      ホログラム(Ⅱ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2016年10月07日
    • ホログラム(Ⅰ)
      ホログラム(Ⅰ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2016年09月15日
    • ミラー(Ⅱ)
      ミラー(Ⅱ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2016年08月09日
    • ミラー(Ⅰ)
      ミラー(Ⅰ) ㈱オプト・イーカレッジ 河合 滋 2016年07月11日