パンと発明

鴫原正義

中秋の名月が過ぎ,今年は10月第二週頃には三日月が見られます。三日月を意味するクロワッサンはフランス語ですが,パンのクロワッサンの発祥の地はオーストリアです。1683年のオスマントルコとの戦いで,最後の牙城となるウィーンの街を包囲したトルコ軍が外壁下に地下通路を掘る作戦を実行します。その際,早朝に作業をしていたパン屋がその音に気付き,オーストリア軍に報告したのです。地下通路が完成する前の攻防戦になったので援軍到着までの時を稼ぐことになり結果的に勝利することができました。

写真 いろいろなパン(食パン,クロワッサン,アンパン,クリームパン,甘食パン)
写真 いろいろなパン(食パン,クロワッサン,アンパン,クリームパン,甘食パン)

それを記念してトルコを象徴する三日月形のパンを食ってしまおうとして作ったとされます。その後,オーストリア生まれのマリー・アントワネット(1755~1793)がルイ16世(1754~1793)と結婚する際に,職人を連れて大好きな三日月パンをフランスに持ち込んでクロワッサンと呼ばれるようになったという訳です。今回は三日月からは飛躍がありますが,パンに関する発明をたどってみました。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 映画史を振り返る 鴫原 正義 2025年04月10日
    • 円周率(π)あれこれ 鴫原 正義 2025年03月10日
    • 圧力鍋 鴫原 正義 2025年02月10日
    • 万博と発明 鴫原 正義 2025年01月10日
    • 2024年・知財の話題 鴫原 正義 2024年12月10日
    • 無洗米とブランド米 鴫原 正義 2024年11月10日
    • 地理的表示制度(GI制度) 鴫原 正義 2024年10月10日
    • 縄文時代の発明 鴫原 正義 2024年09月10日