ドンペリ効果

(異業種交流会の評価)

異業種交流会の運営を担当していたことがあります。会場での出席者の反応やアンケート結果などを踏まえて,社内関係者からの評価に晒されました。評価では、出席者数の増減もよく話題にされました。

出席者数が少なくてもそうなった原因が把握でき,たまたまの減少と解釈できる場合は問題ありません。しかし,傾向的な減少となると責められます。もちろん担当者としても気になります。

(交流会の魅力)

参加者数をあるレベルに保つには,先ずは情報の魅力で勝負というのが王道です。そうなると新鮮さが勝負です。そうできなければ分析力で勝負です。それもできないときは、表現の工夫で,例えば,「え,まさか,なるほど」表現に頼ったりしました。

担当していた会では食事も用意するので,参加率の増減を料理のせいにしたこともありました。料理以上に影響力があるのはホストの魅力といわれますが,ホストは私自身で,魅力を増せといわれてもどうしようもありませんでした。

   続きを読む   

この続きをお読みになりたい方は
以下のバナー下フォームからログイン・または登録をお願いします。

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • ゴーストの話です 池澤 直樹 2021年09月01日
    • 心配量一定の法則
      心配量一定の法則 池澤 直樹 2021年08月17日
    • 分かり易いのが良い予測です
      分かり易いのが良い予測です 池澤 直樹 2021年07月30日
    • 色々なコミットメント 池澤 直樹 2021年07月15日
    • 司会業・仲裁業・発掘業 池澤 直樹 2021年06月30日
    • モノゴトの多重利用 池澤 直樹 2021年06月15日
    • 経営指標への期待 池澤 直樹 2021年05月27日
    • 予測稼業も揮発する
      予測稼業も揮発する 池澤 直樹 2021年05月17日