矢野経済研究所は,5G/6G関連デバイス・材料の世界市場を調査し,主要デバイス別や材料別の動向,参入企業(メーカー,商社)や研究機関の動向,将来展望などを明らかにした(ニュースリリース)。
それによると,2024年の5G/6G関連デバイス・材料世界市場規模(8種計,メーカー出荷金額ベース)は24兆838億円の見込み。デバイス・材料の内訳をみると,トランジスタが1兆1,398億円,アンテナが2兆9,388億円,FPC(Flexible Printed Circuits:フレキシブルプリント基板または配線板)は1兆2,500億円,SoC(System on Chip)は18兆7,356億円,PI(ポリイミド)は153億円,LCP(液晶ポリマー)は43億円の見込みだという。
なお,2024年時点ではメタサーフェス反射板とGaNウエハー(窒化ガリウムウエハー)については商用化における市場は立ち上がっていない。
5G(第5世代移動通信システム)の普及については,5Gの商用サービス開始時の想定と比較して,現在に至るまで非常に低調であったと言える。主な要因としては,5Gでしか実現できない通信サービスを消費者はほとんど必要としておらず,通信キャリア各社は通信エリア拡大やマネタイズに苦戦し,それによりサービスの普及,多様化も進まなかったことが挙げられるという。
2024年2月,AIと通信のシナジーによる可能性を模索するため「AI-RANアライアンス」が設立された。参加企業および大学は,それぞれの技術力を活用し,下記の主要な3つのテーマに関する研究開発に取り組んでいる。
・AI for RAN:AIの活用により,既存のRAN(Radio Access Network:無線アクセスネットワーク)の周波数利用効率および性能を向上させる。
・AI and RAN:AIとRANの処理を統合し,インフラの利用効率を上げることで,AIを活用した新たな収益機会を創出
・AI on RAN:RANを通じて,ネットワークエッジ側にAIを展開。RANの運用効率を上げ,モバイルユーザー向けの新規サービスを展開
AI-RANアライアンスにおける「AI and RAN」の取り組みの一環で,AIとRANを同一プラットフォーム上で動作可能にする統合ソリューションが開発されており,既に実証実験も行なわれた。基地局に搭載される従来のRAN専用ハードウェアは,1日の中でトラフィックが最も多いピーク時間に合わせてコンピューティングリソースの容量を設計・構築されている。
しかし,1日の中でピーク時間は一瞬のみであり,ピークでない時間にはコンピューティングリソースが余る。そこで,AIとRANを同一プラットフォーム上で動作可能にする統合ソリューションでは,ピークでない時間に余るコンピューティングリソースをAI向けワークロードとしてAIサービスの事業者に譲渡することを可能とした。
コンピューティングリソースの譲渡を売却という形で行なえば,通信キャリア各社の収益になり,マネタイズ(収益計画)の改善につながる。それにより,5G/6Gの通信インフラへの設備投資が加速することが期待されるという。
5Gの普及については,現在に至るまで非常に低調であったと言える。しかし,2024年11月時点で今後の5G/6Gの普及を後押しする可能性がある要素も台頭している。例えば,TikTokをはじめとするショート動画市場の台頭は,再生回数が増加するほどトラフィックが増加し,通信品質に悪影響を及ぼす可能性がある。今後もショート動画市場の拡大が継続すれば,消費者は5Gの特徴である大容量,同時多数接続などへの要求をより高まると考えた。
また,生成AIも普及拡大し,現在AI処理性能が優れたスマートフォン向けSoCの開発競争が激化しており,その需要はSoCの生産能力が不足するほどだという。AI処理性能に優れたノートPC向けSoCについても市場が立ち上がりつつあり,これらのSoCは5Gにも対応している。
現在は消費者の活用が一部に留まる画像や動画の生成についても,活用が拡大する可能性がある。そうしたことが実現すれば,生成した画像や動画をダウンロードする,あるいはクラウドにアップロードするといった面で,消費者の通信品質への要求も高まるとしている。
なお,6Gについては,ITU(国際電気通信連合)や3GPP(3rd Generation Partnership Project:各国の標準化組織により構成されたプロジェクト)により,標準仕様や商用化のスケジュールが決まりつつある。
生成AIや自動運転といった5G/6Gのサービス拡大を後押しする可能性のある要素や,6Gの商用サービスが予定通りに開始され,その後順調に拡大するかなどの動向次第で,将来は大きく変わる。今後,6Gの商用サービスが予定通りに開始され,生成AIや自動運転などが順調に普及すると,5G/6Gの通信インフラへの設備投資も拡大する。
そうした環境下において,2040年の5G/6G関連デバイス・材料世界市場規模は103兆6,458億円まで拡大すると予測した。