日清紡マイクロ,琵琶湖半導体構想に参画

日清紡マイクロデバイスは,新規次世代半導体材料を使用するパワー半導体による省エネ・グリーン化を目指すPatentixが推進している企業間連携を目的としたコンソーシアム,琵琶湖半導体構想(案)に参画すると発表した(ニュースリリース)。

Patentixは立命館大学発のベンチャーであり,同大学総合科学技術研究機構と共同で研究・技術開発している新規次世代半導体材料であるGeO2半導体エピウエハーの早期供給に向け,企業連携を促進している。

日清紡マイクロデバイスはその活動に賛同し,また,新規半導体材料の研究開発に適した半導体製造ラインとシリコン半導体以外にも各種化合物半導体素子のデバイス設計・プロセス技術を有しており,これらがPATENTIXにおける研究開発の活動に有効なことから,新規次世代パワー半導体候補としてGeO2材料の基礎研究と,将来の新規次世代パワー半導体向け応用への協力をすることになったという。

その他関連ニュース

  • TDKら,超高速で光検出する超小型光電融合素子開発 2025年04月16日
  • KEK,動作中の半導体デバイスの内部構造を可視化 2025年04月11日
  • 浜ホト,光半導体製造後工程の新工場が竣工 2025年03月28日
  • 阪大ら,半導体と金属界面の接触抵抗の評価法を一新 2025年03月27日
  • inspec,露光装置事業からの撤退を発表 2025年03月24日
  • 浜ホト,韓国に半導体故障解析装置の工場新設 2025年03月13日
  • 東大,フォトマスク1枚のAIプロセッサ作製法を開発 2025年02月26日
  • 阪大,半導体材料に期待の二酸化バナジウム超薄膜化 2025年02月20日