ニコン,医療用デジタルマイクロスコープを発売

ニコンは,医療機器として日本初のデジタルイメージングマイクロスコープ「ECLIPSE Ui(エクリプス ユーアイ)」を開発,子会社のニコンソリューションズが販売すると発表した(ニュースリリース)。

病理検査を行なう臨床現場においては,病理医の不足や長時間の観察による使用者の疲労蓄積など,いまだに課題があり,また,病理診断は判断が難しいケースが多く,同施設または離れた医療機関にいる他の医師に意見を求めることが日常的だという。

そのため,従来はプレパラート標本を委託先に送付したり,受託側の医師が委託先に赴いたりするなど,時間や距離の面で制約があった。

こうした課題に対し同社は,接眼レンズをなくしてディスプレーで観察画面を共有することにより,病理医の身体的負担を軽減し,病理診断のワークフロー改善に貢献するこの製品を開発。標本全体と任意の箇所の詳細を同時にディスプレー表示することにより病理診断の効率化を促すとともに,遠隔地にいる医師とのデータ供覧もサポートするとしている。

この製品は,標本をセットしてから最大2.5秒で画像をディスプレーに表示。医師が接眼レンズをのぞく姿勢をとらずに自然な姿勢で観察,病理診断業務を行なうことができる。また,ディスプレーで観察画面を共有できるため,病理診断に伴うディスカッションにも適しているとし,病理医の身体的負担を軽減するとともに,病理診断のワークフロー改善に貢献する。

また,標本全体を俯瞰できるマクロ画面と,任意の箇所の詳細を表示するミクロ画面を,同時にディスプレー表示することが可能。マクロ画面でマーキングした箇所をワンクリックで表示させることや2点間距離の測長などができ,観察の効率化に寄与するとしている。

同社は今後,この製品を米国や欧州を含む海外に順次展開することで,病理診断のワークフロー改善を通じて,病理医を支援していくという。

その他関連ニュース

  • 理研ら,生きた心筋を光で非侵襲定量 2023年05月29日
  • ニコン,高演色LEDを採用した正立顕微鏡を発売 2023年05月24日
  • 島津,ユーザーフレンドリーな赤外顕微鏡を発売 2023年01月31日
  • 筑波大,時間分解走査トンネル顕微鏡を簡易・安定化 2023年01月26日
  • 豊技大,AIで顕微鏡画像から単一細胞を自動検出 2023年01月24日
  • 基生研,内耳の有毛細胞とニューロン活動を顕微観察 2022年12月22日
  • ニコン,共焦点レーザー顕微鏡用超解像ユニット発売 2022年12月01日
  • 島津,一台二役の赤外ラマン顕微鏡を発売 2022年11月17日