日立造船,深紫外LEDの各種ウイルスへの効果を確認

日立造船は,波長280nm,照射量8mJ/cm2の深紫外線LED照射(照度2mW/cm2の深紫外線を4秒照射)により,インフルエンザウイルス(H1N1型)や RSウイルス,日本脳炎ウイルスなど,新型コロナウイルス以外でも99.9%以上が不活化することを確認した(ニュースリリース)。

波長300nm以下の深紫外線は,DNAやRNAを直接変性させることで不活化効果を示すことから,ウイルス全般に高い不活化効果があると考えられている。

同社はこれまで,新型コロナウイルス従来株およびその変異株5株について,波長280nm,照射量8mJ/cm2の深紫外線(照度2mW/cm2の深紫外線を4秒照射)LED照射により,99.9%以上の不活化することをこれまでに確認している。

今回,独自に開発した深紫外線照射装置を用い,日常生活の中で感染リスクがあり,入手可能なウイルスへの深紫外線の効果を確認した。実験は,ガラス製のセルにウイルス溶液を滴下し,深紫外線LED(波長280nm)を照射後,ウイルスの感染価を測定し,生存率を算出した。

なお同社は2022年1月より,ピーク波長280nmの深紫外線を用い,最大250m2まで対応する空間除菌機「ACSTERIA(アクステリア)」を発売している。

その他関連ニュース

  • ウシオら,222nm遠紫外線の眼への長期影響を評価 2025年02月25日
  • NICTら,深紫外LEDで鉄道車両を省電力で空気殺菌 2025年02月14日
  • 東北大ら,ウイルスの感染力を蛍光で簡便・迅速評価 2025年01月28日
  • ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認
    ウシオら,222nm紫外線の開腹手術への有効性を確認 2025年01月20日
  • 岡山大,テラヘルツ顕微鏡でコロナのタンパク質検出 2025年01月07日
  • 公大,光濃縮技術により正確なウイルス計測を可能に 2024年06月28日
  • 理研ら,波長228nmの遠紫外LEDで高効率動作を実現 2024年06月20日
  • 大興製作所,LED照射モジュールのブランド立ち上げ 2024年04月23日