阪大ら,単独で存在するブラックホール候補を発見

大阪大学,米カリフォルニア大学バークレー校,米宇宙望遠鏡科学研究所,米NASA,ポーランド ワルシャワ大学は,単独で存在するブラックホールの候補天体を世界で初めて発見した(ニュースリリース)。

大きな星の死によってブラックホールができるのであれば,天の川銀河には1千万から何億個ものブラックホールが散らばっているはずだが,孤立したブラックホールは目に見えない。これまで発見されたブラックホールは,銀河の中心にある超巨大ブラックホール以外は全て伴星を伴う連星だった。

重力が強く,光を飲み込んでしまうため,直接見ることができないブラックホールは,周囲の環境にどのような影響を与えるかによって,その存在を推し量るしかない。星質量程度のブラックホールは,連星系の一部であれば,伴星である恒星の物質がブラックホールに降り注ぐときに発生するX線を検出することで発見されてきた(5~20太陽質量程度)。

また,近年,2つ以上の数十太陽質量のブラックホールが合体したときに発生する重力波を検出することができるようになった。しかし,単独で存在するブラックホールの存在量がわからない限り,宇宙全体のブラックホールの総量はわからないという課題があった。

今回研究グループは,その強い重力場による空間の歪みのために,遠くの星がゆがんで明るくなり,位置がずれて見える,重力マイクロレンズ現象を利用することにより,単独で存在するブラックホールの候補を発見した。

このようなコンパクトな高密度天体が天の川銀河にどれくらい存在するのかを明らかにすることは,星の進化,特に星の死に方,そして銀河系の進化を理解するのに役立つという。研究グループは,一部の宇宙理論研究者が提唱する,ビッグバンで大量に作られたと考えている原始ブラックホールの存在量を明らかにできるかもしれないとしている。

その他関連ニュース

  • JAXA,大質量星とブラックホール候補のガスを観測 2024年11月29日
  • 公大,1台のカメラで薄膜の皺の大きさを測定 2024年11月22日
  • 国立極地研究所ら,日本出現のオーロラ色の謎を解明 2024年10月31日
  • 広島大,暗黒物質に関する新しい観測手法を提案 2024年10月03日
  • 三菱電機,宇宙光通信モジュールの軌道実証に成功 2024年09月30日
  • 筑波大,超高光度降着円盤の歳差運動を実証 2024年09月20日
  • NAOJら,カイパーベルト外に未知の天体集団を示唆 2024年09月05日
  • JAXA,SLR用小型リフレクターの反射光取得に成功
    JAXA,SLR用小型リフレクターの反射光取得に成功 2024年08月22日