東大ら,光遺伝学タンパク質の反応機構を解明

東京大学と岡山大学は,光に応答して陰イオンを透過するタンパク質の反応メカニズムを明らかにした(ニュースリリース)。

多くの生物は光を受容するためのタンパク質を持つロドプシンは,レチナールを色素とする膜タンパク質であり,微生物からヒトにまで広く保存されている。

藻類が持つアニオンチャネルロドプシン1(ACR1)は,光を受容して陰イオンを透過する。この性質から,ACR1を神経細胞に発現させると,光の照射によりその神経細胞の活動を「オン」から「オフ」に切り替えることができる。

そのためACR1は,光によって神経活動を自在に制御する技術である「光遺伝学」において広く用いられているが,これまで,ACR1が陰イオンを透過するメカニズムは分かっていなかった。

研究グループは理論化学的手法と生化学的手法を組み合わせて,ACR1の変異体が吸収する光の波長を解析した。その結果,色素の近くに存在する2つのアミノ酸残基が,光照射後に起こる陰イオンの透過を水素イオンの移動とともに制御することが分かった。

この成果について研究グループは,ACR1の反応メカニズムをさらに明らかにしていくための基盤になるとともに,光遺伝学ツールとしてのACR1の,機能の向上や改変に貢献することが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 九州大,UC粒子による神経細胞の光操作に成功 2024年09月30日
  • 東大ら,非古典的チャネルロドプシンの機構を解明 2024年09月04日
  • 名工大,新規光遺伝学ツールの鍵となる水素結合発見 2024年06月24日
  • 東北大ら,蛋白質を光と分子で自在に操作 2024年06月20日
  • 北大,光で凝集体機能障害誘引と細胞運命解析に成功 2024年05月13日
  • 山梨大ら,光で細胞の脂質シグナルを操り記憶を強化 2024年04月10日
  • 慈恵医大ら,細胞内シグナル伝達と神経活動を光操作 2024年03月26日
  • 理科大,光遺伝学的手法により抗不安作用を解明 2024年02月22日