大阪大学と高エネルギー加速器研究機構は,緒方洪庵の薬箱に収められたガラス製薬瓶のうち,開栓できずこれまで不明であった内容薬物について,ミュオンビーム(ミュオン特性X線分析)を用いた測定により同定することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。
大阪大学では緒方洪庵が壮年期と晩年期それぞれに使用した2つの薬箱を所蔵しており,これまでに大阪大学の研究グループで調査・研究を行なってきた。晩年期使用の薬箱には液体または固体の製剤がガラス瓶22本と木製の筒状容器6本に遺されていたが,調査開始段階でこのうちの数本は既に開栓不可能な状態だった。
晩年期使用薬箱の薬物類には洪庵独自の漢字一文字による名称が記されているのみで,製剤化された薬物の外観からは同定が難しく,貴重な文化財に対して,破壊を伴う分析は許されない。
蛍光X線分析など,文化財分析に応用されているいくつかの既存の非破壊分析技術は,表面や露出している部分の分析に限られ,開栓不可能な薬瓶に対し,非破壊で内容薬物の組成を分析する方法はなかった。そこで,物質内部の分析法として最近注目されている,ミュオンビームを用いた元素分析法に着目し,分析を試みた。
ミュオンビームによる分析は,高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所 ミュオン科学研究施設(J-PARC MLFMUSE)にて,加速器を使って人工のミュオンビームをつくり行なった。
薬箱に収められた薬瓶のうち,蓋上部に「甘」と書かれ白色の粉末が内部に残存していた開栓不可能な薬瓶を対象とした。この薬瓶は事前の蛍光X線での分析とミュオンビームによる測定結果から鉛カリガラスと呼ばれる鉛を含むガラスでできていることが判明し,その厚さは約3mmあった。
このような厚い鉛ガラス容器に入った内容物のみを分析することはX線を使った方法ではできないが,ミュオンビームは鉛ガラスを非破壊で透過することができる。ミュオンビームによる分析からは,水銀,塩素のシグナルを観測することに成功したという。
瓶に表記された「甘」の文字の薬史学的な考証結果から,内容物は当時「甘汞」と呼ばれた塩化水銀(I)であることがわかり,測定結果と一致し,鉛ガラス容器に封入された薬物の化学組成を,世界で初めて非破壊で分析することに成功した。これは,医療文化財の価値を高め,研究の新しい展開をもたらす成果だとしている。