東レ,有機EL関連技術で科学技術賞開発部門受賞

東レは,「有機EL絶縁膜用ポリイミドコーティング剤の開発」について,文部科学省より「令和2年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞開発部門」を受賞した(ニュースリリース)。

今回の受賞は,東レが長年培ってきた感光性ポリイミド技術を深化させ,有機ELディスプレーの発光信頼性と同パネルの生産性を著しく向上したポジ型感光性ポリイミドの開発が評価されたもの。

有機ELディスプレーは,薄型,軽量,動画表示に優れ,テレビやスマートフォンなどへの搭載が急拡大している。有機ELディスプレーの部材である有機EL発光層は,水分や不純物ガスに極めて敏感で劣化し易いため,アウトガス発生の極めて少ない長期信頼性に優れる画素分離絶縁層が必要不可欠となる。

また,有機ELディスプレーを大量生産するには,フラットパネル生産工程で同絶縁膜を少量で塗布できるスリットダイコーティング法が適しているが,従来のポリイミドコーティング剤では塗布ムラなどの外観品位が悪いことから,スリットダイコーティング法で塗布ができて,かつ外観品位に優れたポリイミド塗膜の形成ができるポリイミドコーティング剤の開発が課題だった。

同社は,化学的に安定で耐熱性に優れるポリイミド材料技術を深化させ,ポリイミド前駆体樹脂,感光剤および溶剤から成るポリイミドコーティング剤に,低沸点溶媒と高沸点溶媒を特定比率で混合する新たな溶媒設計を適用することで,高い信頼性と量産性を両立した有機EL絶縁膜用ポリイミドコーティング剤を開発した。

この開発品は,従来のスピンコーティング法用ポリイミドコーティング剤と比べ,1回当たりの塗布量を10分の1で生産することができる。外観品位に優れたポリイミド塗膜の形成が可能となり,商業ベースでスリットダイコーティング法用感光性ポリイミドを世界で初めて実現し,広く採用されている。

今回受賞したこの成果は,有機ELディスプレーの大量生産と普及拡大に貢献すると同時に,塗布廃液ロスの劇的な削減を実現しており環境調和に寄与している。

また有機ELディスプレーはフレキシブル化が可能である利点を活かして,折り曲げ型端末,ウエアラブル端末,車載用途など,今後多彩な曲面デザインの実現による市場拡大が期待されているとしている。

その他関連ニュース

  • 千葉大,駆動する有機ELの電位分布を調べる手法開発 2025年03月25日
  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • ソニー,高密度RGBバックライトディスプレーを開発 2025年03月14日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日
  • 第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞
    第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞 2025年01月30日
  • 筑波大ら,プリンターでレーザーディスプレーを作製 2024年12月20日