パナ大嶋氏,光学関連技術で旭日小綬章を受章

パナソニックの名誉技監である大嶋光昭氏が,令和2年春の叙勲において,「発明考案功労」により,旭日小綬章を受章する(ニュースリリース)。

旭日章は,日本の勲章の一つで,社会の様々な分野における功績の内容に着目し,顕著な功績を挙げた者を表彰するもので,科学技術の振興に寄与した「発明考案功労」での旭日小綬章の受章になる。同社の技術職社員の受章は初めて。また受章対象となった発明考案功労は大きく下記の3つ。

・高速デジタル通信技術の開発
携帯電話やデジタル放送に広く使われている復調情報の伝送技術と,その応用技術である適応型のデジタル通信方式の基本技術の発明および関連技術を開発。

高速性と安定性を両立する伝送に寄与する通信規格や,日本,欧州,米国の各デジタルTV放送規格に幅広く採用。加えて,導入が始まった第5世代移動通信システム(5G)の特長である超低遅延伝送を実現する基本技術にもなっている。この発明は,平成20年全国発明表彰 経済産業大臣発明賞を受賞。

・手振れ補正の基本特許技術の開発と撮影装置への適用・製品化
振動ジャイロの実用化と,カメラ撮影時の手振れ補正への応用に関する発明と事業化に貢献。昭和63年に世界初の手振れ補正を内蔵したビデオカメラ「PV-460」を製品化。

この発明は,光学的な補正だけでなく電子的な補正にも適用され,デジタルスチルカメラやスマートフォンの手振れ防止機能として広く普及。この発明は,平成15年全国発明表彰 恩賜発明賞,平成16年 紫綬褒章を受賞。平成20年には特許庁125周年記念平成の発明家10名に選定。

・著作権保護の基本特許技術の開発と事業化
光ディスク毎に再現が困難な固有の複製防止マークを記録するための技術を発明。これによりゲームソフトなどの著作権保護が図れ,コンテンツビジネスに貢献すると共に,記録型の光ディスクにも適用し,暗号鍵とIDを記録することで,デジタル放送コンテンツのディスクへの不正コピー防止やコピー回数制限技術にも貢献。この発明は平成22年大阪優秀発明大賞を受賞。

その他関連ニュース

  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日
  • 第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞
    第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞 2025年01月30日
  • ナイスステップな研究者2024,光学分野から2名選出 2024年12月18日
  • 光設計研究グループ,第28回光設計賞を募集 2024年12月11日
  • 三菱電機,RIR光学技術など電気科学技術奨励賞受賞 2024年10月30日