千代田電子,赤外線果実非破壊測定器を発売

千代田電子工業は,果物・野菜を切らずに0.5秒で測定できる果実非破壊測定器「おいし果」の新モデル2種を2020年1月24日から販売開始する(ニュースリリース)。新モデル2種ともにオープン価格。

今回,販売中の果実非破壊測定器「おいし果CD-H100」のリニューアル版「おいし果CD-H300」および農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)との共同研究成果を用いた糖度・熟度測定器「おいし果CD-H240」を販売開始する。

これらの製品は,まずランプから発せられた近赤外線が,くだもの内部の組織と相互作用し,一部が拡散反射光として戻ってくる。この光の波長単位の強度を検量線で処理することにより糖度,硬度を算出する。

主な特長として新2機種ともに,従来品にはない3.5インチの自照型タッチパネルディスプレーを搭載したことにより,画面が明るく光るため,測定結果の確認がしやすくなっている。

また,専用の無線プリンター(メーカーオプション)を採用したことにより,測定中に動きを阻害することなく,測定結果をその場で印刷して,利用できる。

糖度・熟度測定器の「おいし果CD-H240」には「クロロフィル含有量の測定方法及び果実の熟度判定方法」技術を採用し,糖度と熟度を同時に測定すること(糖度測定機能はメーカーオプション)ができる。「おいし果CD-H300」は糖度専用の測定器となる。

主な商品情報は以下の通り。
「おいし果CD-H240」
サイズ:74mm×180mm×215mm
測定対象:梨(桃,リンゴ等順次追加予定)

「おいし果CD-H300」
サイズ:74mm×180mm×215mm
測定対象:トマト,桃,梨,柿,リンゴ,イチゴ,ぶどう,マンゴー,グアバ等

その他関連ニュース

  • 産総研,X線と近赤外線で樹脂の結晶構造を精密分析 2023年02月28日
  • ローム,SWIRデバイスの量産技術を確立 2023年02月16日
  • 早大ら,ソーラーパネル下用の農業ロボを開発 2023年02月08日
  • 公大,長波長の近赤外光を吸収可能な色素開発に知見 2023年02月08日
  • 浜松ホトニクス,成分分析向け光源を開発 2023年01月18日
  • 帝京科学大ら,近赤外光を可視光に変換して検出 2022年12月12日
  • 【光フェア】アプトス,害鳥忌避レーザーを展示 2022年11月11日
  • 【光フェア】キーナスデザイン,無風恒温槽を紹介
    【光フェア】キーナスデザイン,無風恒温槽を紹介 2022年11月09日